感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の社会学 (文春新書)

著者名 菊地俊朗/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.06
請求記号 7861/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930838657一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00137/
書名 山の社会学 (文春新書)
著者名 菊地俊朗/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.06
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 175
ISBN 4-16-660175-X
分類 7861
一般件名 登山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911020722

要旨 自分軸を取り戻して心地よく生きる。我慢のやめ方がわからなくなってしまった人へ。救急医療の現場で生と死に向き合ってきた医師が伝えたい新しい時代の生き方。
目次 第1章 「シンプルな生活」で、無用なあれこれから解放される(人生最後の日も、いつもと同じように過ごす
年齢とともに、どんな人になりたいか ほか)
第2章 「だれかとのシェア」で、孤独や寂しさから解放される(「お互いさま」という配慮の心
「行き過ぎた共感」に気をつける ほか)
第3章 「シンクロニシティ」で、世間の常識から解放される(シンクロニシティは、だれにとっても身近なこと
「見えない世界」のことが今わからなくても ほか)
第4章 「自分じゃないだれか」のための人生から解放される(「他人の視点」のために生き続けたいかどうか
努力した、その事実が学びになる ほか)
第5章 風の時代はあなたの味方になる(解放と移動の時代がやって来た
答えを外に求めない ほか)
著者情報 矢作 直樹
 1956年、神奈川県生まれ。81年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科、救急・集中治療、内科、手術部などを経験。99年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および工学部精密機械工学科教授。2001年、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長となり、15年にわたり東大病院の総合救急診療体制の確立に尽力する。16年3月に任期満了退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。