感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライフログ活用のすすめ 最新動向から法的リスクの考え方まで

著者名 日経コミュニケーション/編
出版者 日経BP社
出版年月 2010.6
請求記号 0073/00628/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235623915一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00628/
書名 ライフログ活用のすすめ 最新動向から法的リスクの考え方まで
著者名 日経コミュニケーション/編
出版者 日経BP社
出版年月 2010.6
ページ数 253p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8222-1084-7
分類 0073
一般件名 情報と社会   情報管理   デジタルアーカイブ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ライフログ(ユーザーの行動データ)の活用方法や最新の技術動向、法的見地からの課題を解説。ライフログ活用サービスの受容性に関する調査結果や、国が示したプライバシー問題の考え方に関する資料なども収録する。
タイトルコード 1001010028232

要旨 時代を越えてフィリピン史に通底しているのは、民族抵抗の精神である。それがフィリピン人意識として浮上してこなかったのは、政治と教会がそれを押しつぶし、覆いかくしてきたからである。これまでのフィリピン史はこの精神の連続した存在に十分な評価を与えてこなかった。スペインの武装宣教船団来航後の長い植民地時代を通じて、西欧と闘い続けたアジア唯一の戦闘的民族の軌跡に、本書は肯定的な光を当てるものである。
目次 フィリピンの歴史を遡上する
盗まれた楽園
カトリック宣教と原住民
全民族の抵抗運動へ
中国系メスティーソの勃興と抵抗
フィリピン革命
アメリカのフィリピン占領
「友愛的同化」の虚と実
1930年代の民族主義の軌跡
日本軍のフィリピン占領とエリートの“対日協力”〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。