蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やなせたかし詩集 てのひらを太陽に (河出文庫)
|
著者名 |
やなせたかし/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
91156/01996/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238527865 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132741956 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232608618 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432843353 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
北 | 2732548439 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032598652 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
守山 | 3132711627 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4131005375 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
南陽 | 4231089089 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
楠 | 4331655540 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
富田 | 4431573734 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
志段味 | 4531010918 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
徳重 | 4630910380 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/11685/ |
書名 |
のほほん絵日記 (集英社文庫) |
著者名 |
さくらももこ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
集英社文庫 |
シリーズ巻次 |
さ24-22 |
ISBN |
978-4-08-744464-3 |
一般注記 |
集英社文庫 2004年刊の再編集 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
家族の誰より面倒を見ている犬になつかれていない父ヒロシ、のび太君に一途に憧れる息子、母の小言を一切聞いていない姉…。さくらももこの絵日記をオールカラーで掲載する。大貫亜美による巻末エッセイを加えた新装版。 |
タイトルコード |
1002210071839 |
要旨 |
古代から近世まで、およそ二千年の長きにわたる日本と中国の交流の歴史を、系統的かつ概括的に描き出した大著。膨大な史料を博覧してまとめ上げた叙述に、遣隋使・遣唐使、日中間を往来した僧侶や船舶の一覧表、通交年表を収載するなど、基礎資料としても必備。日中関係史・対外関係史研究の先駆的存在といえる名著を、解説を付して待望の新装復刊。 |
目次 |
1 漢・六朝篇(原史時代に於ける中國文化の波及 倭國と漢魏との通交 日本と中國南朝との交渉 上古の歸化漢人と文化の流入) 2 隋・唐篇(遣隋使 遣唐使 ほか) 3 五代・北宋篇(五代に於ける日華交通 北宋との通交) 4 南宋・元篇(南宋との貿易 入宋僧・歸化宋僧と文化の移植 ほか) 5 明・清篇(足利幕府と明との通交貿易(其一)(第一期勘合貿易) 足利幕府と明との通交貿易(其二)(第二期勘合貿易) ほか) |
著者情報 |
木宮 泰彦 1887年静岡県に生まれる。1969年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ