感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

例解新漢和辞典 第4版 増補新装版  シロクマ版

著者名 山田俊雄/編著 戸川芳郎/編著 影山輝國/編著
出版者 三省堂
出版年月 2019.3
請求記号 8132/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332628308一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8132/00038/
書名 例解新漢和辞典 第4版 増補新装版  シロクマ版
著者名 山田俊雄/編著   戸川芳郎/編著   影山輝國/編著
出版者 三省堂
出版年月 2019.3
ページ数 148,1178p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-385-13682-0
分類 8132
一般件名 漢和辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 親字7千余字をはじめ、漢語、現代語、漢字で書く外来語などを含む熟語3万5千500語を収録。JIS第1・第2水準漢字、新常用漢字表、新人名用漢字に対応。漢字本来の意味と日本語独特の意味・用法を区別して解説する。
書誌・年譜・年表 日中文化史年表:p1120〜1127
タイトルコード 1001810106942

要旨 舗装道路網が整備され、自動車輸送が台頭した20世紀後半から、モーダルシフトの21世紀へ。タイを舞台に、再び鉄道が脚光を浴びる現代の交通政策と鉄道貨物輸送の変化を繙く。
目次 序章 鉄道への逆風と順風
第1章 経済ブーム下の陸上交通政策(1975〜97年)―道路の優位性の確立
第2章 「対立」の時代の陸上交通政策(1998〜2015年)―鉄道の凋落と復権
第3章 国際交通網の構築―バンコク中心型交通網の外延的拡大
第4章 鉄道貨物輸送の消滅―農林産物輸送
第5章 鉄道貨物輸送の変容―非農林産物輸送
終章 鉄道貨物輸送の将来―「鉄道神話」は実話になるか?
著者情報 柿崎 一郎
 横浜市立大学国際教養学部教授。1971年生まれ。1999年、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。横浜市立大学国際文化学部専任講師、同助教授、同国際総合科学部准教授、同教授を経て、2019年より現職。博士(学術)。第17回大平正芳記念賞(『タイ経済と鉄道―1885〜1935年―』日本経済評論社、2000年)、第2回鉄道史学会住田奨励賞(『鉄道と道路の政治経済学―タイの交通政策と商品流通 1935〜1975年』京都大学学術出版会、2009年)、第2回鉄道史学会住田奨励賞(『鉄道と道路の政治経済学―タイの交通政策と商品流通 1935〜1975年』京都大学学術出版会、2009年)、第40回交通図書賞(『都市交通のポリティクス―バンコク 1886〜2012年』京都大学学術出版会、2014年)、第30回大同生命地域研究奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。