蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金葉集の研究
|
著者名 |
松田武夫/著
|
出版者 |
山田書院
|
出版年月 |
1956 |
請求記号 |
S9111/01201/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010376305 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9111/01201/ |
書名 |
金葉集の研究 |
著者名 |
松田武夫/著
|
出版者 |
山田書院
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
431p 図版 |
大きさ |
22cm |
分類 |
9111
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940053990 |
要旨 |
歌もメイクもファッションも生き方も、何もかも最先端だった。「ブルースの女王」淡谷のり子、待望の名エッセイ! |
目次 |
1 あなたの正しいと思う道を歩みなさい(私の歩んできた道―没落、上京、そして音楽学校へ いいと思ったらすぐ実行する。すぐ取りかかる ほか) 2 おしゃれ―自分に投資する(美容に無精は禁物 おしゃれはその人の生き方の反映である ほか) 3 恋愛・結婚―常道はありません(恋愛において決していってはいけないことば 一度は結婚してみなさい ほか) 4 生涯現役―前向きに生きてこそ人生(始めるのに遅すぎるということはない 自分自身を映す鏡で今日の自分をチェック ほか) 5 私の遺言―言い残しておきたいこと(私はモンペははかない、軍歌も歌わない 精神的に自立する ほか) |
著者情報 |
淡谷 のり子 1907年(明治40年)〜1999年(平成11年)青森市出身。東洋音楽学校ピアノ科に入学、のちにオペラ歌手をめざして声楽科に編入し、首席で卒業。卒業後も音楽学校の研究科に籍をおき、学校演奏会でクラシック歌手として活動するも生活が成り立たず、ポリドールからレコードデビューして流行歌を歌うようになる。デビューの翌年にコロムビアへ移籍し、古賀政男作曲「私此頃憂鬱よ」をヒットさせる一方、シャンソン、ラテン等の日本語歌唱の先駆者として多くの吹き込みを行う。1937年(昭和12年)、服部良一作曲「別れのブルース」が大ヒット。翌1938年には「雨のブルース」もヒットし、「ブルースの女王」と呼ばれた。晩年まで第一線の歌手として活躍するかたわら、人生相談、ものまね番組の審査員など、その毒舌でも注目を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早川 茉莉 『すみれノオト』発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ