蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0230270894 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0235657137 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132424975 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2231028651 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 5 |
熱田 | 2231363496 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 6 |
熱田 | 2232304317 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 7 |
南 | 2332127014 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 8 |
南 | 2332286638 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 9 |
東 | 2431208582 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 10 |
中村 | 2532018583 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 11 |
港 | 2631558026 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 12 |
北 | 2731447211 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
千種 | 2832056762 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 14 |
瑞穂 | 2931351734 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
瑞穂 | 2932281823 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 16 |
中川 | 3031757853 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 17 |
守山 | 3131961546 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 18 |
緑 | 3231957154 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 19 |
名東 | 3332843121 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 20 |
天白 | 3432380925 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 21 |
天白 | 3432383945 | じどう図書 | じどう開架 | 教科書の本 | | 在庫 |
| 22 |
山田 | 4130785688 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 23 |
山田 | 4130785696 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 24 |
南陽 | 4239062864 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 25 |
楠 | 4331232795 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 26 |
志段味 | 4539066771 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
| 27 |
志段味 | 4530858689 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 28 |
徳重 | 4630174573 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/07334/ |
| 書名 |
さっちゃんのまほうのて |
| 著者名 |
たばたせいいち[ほか編]
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
1985. |
| 大きさ |
27cm |
| ISBN |
4-03-330410-X |
| 一般注記 |
頁付:1冊 |
| 分類 |
913
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009310042470 |
| 要旨 |
本書は、単純な鉄道会社間の境界から、電化・非電化、運転系統の境界、また都道府県境の駅などを紹介。多種多様な境界駅の旅から、その町が“鉄道のさかいめ”である意味が見えてくる!? |
| 目次 |
熱海(静岡県) 米原(滋賀県) 山崎(京都府) 新大阪(大阪府) 神戸(兵庫県) 新宮(和歌山県) 児島(岡山県) 上下(広島県) 下関(山口県) 姪浜(福岡県) 八代(熊本県) 敦賀(福井県) 和倉温泉(石川県) 上飯田(愛知県) 塩尻(長野県) 篠ノ井(長野県) 土樽(新潟県) 吾野(埼玉県) 町田(東京都) 押上(東京都) 取手(茨城県) 鹿島サッカースタジアム(茨城県) 栗橋(埼玉県) 黒磯(栃木県) 峠(山形県) 柳津(宮城県) 目時(青森県) 中小国(青森県) 稚内(北海道) |
| 著者情報 |
鼠入 昌史 1981年東京都生まれ。文春オンラインや東洋経済オンラインをはじめ、週刊誌・月刊誌・ニュースサイトなどに様々なジャンルの記事を書きつつ、鉄道関係の取材・執筆も行っている。阪神タイガースファンだが好きな私鉄は西武鉄道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ