感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国と私鉄 朝鮮開発をめぐる総督府と日本資本

著者名 林采成/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.1
請求記号 6862/01225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210975645一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01225/
書名 帝国と私鉄 朝鮮開発をめぐる総督府と日本資本
著者名 林采成/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.1
ページ数 10,554p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8140-0562-8
分類 686221
一般件名 鉄道-朝鮮   鉄道政策-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 朝鮮総督府による民間資本の動員と、財閥の思惑。戦況の悪化と共に買収・統合が繰り返される中、「私鉄」はいかに経営を展開し、いかに帝国を維持しようとしたのか。植民地私鉄事業の全体像を政策と経営の両面から解明する。
タイトルコード 1002410072851

要旨 歴史性を重視しつつ、テーマで解体。「教養」よりも「ミーハー精神」、プロがうなるうんちくも。4日間で建築が好きになる!
目次 1 誰が設計したのか?「人物と継承」(まずは建築家の名前を10人覚えよう
何はさておき「世界のタンゲ」 ほか)
2 どうつくるのか?「技術とデザイン」(鉄筋コンクリート(RC)造、大ブレイクの理由
「折板」と「HPシェル」はRC表現の花形 ほか)
3 何をまねているのか?「発想と発信」(日本建築に元からあったモダニズム
日本は「モダニズム=近代建築」にあらず ほか)
4 いつつくられたのか?「社会と変革」(小ささを競った戦略復興期の住宅設計
新潮流は名もなき住宅が切り拓く ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。