蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋地下鉄環状線一周ウオーク 史料と歩く名古屋の道
|
著者名 |
加藤浩/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2010.11 |
請求記号 |
A295/00305/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236815270 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235683125 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2132541471 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231714151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332034863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431774781 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2531697718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2631790702 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2731702789 | 一般和書 | 一般開架 | 街道と旅 | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831578410 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2931713305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3031731619 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132235783 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3231798228 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3331896021 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3431717689 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130382635 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230512875 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331029712 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4430980203 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530437872 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630056127 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A295/00305/ |
書名 |
名古屋地下鉄環状線一周ウオーク 史料と歩く名古屋の道 |
著者名 |
加藤浩/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8331-5220-4 |
分類 |
A295
|
一般件名 |
名古屋市-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:136〜138p |
タイトルコード |
1001010069474 |
要旨 |
これが、面白い情報哲学。ウェーバーとラトゥールの“社会”理論を新たに捉え直し、「数」と「素子」の性質を根底的水準で究明し、メタヴァースと生成AIの社会哲学的・メディア論的分析を遂行する。 |
目次 |
序論―“情報的世界観”とは何か? 第1章 ウェーバー社会理論の深層構造と社会の“自己記述” 第2章 ラトゥールの“形而上学”―アクターネットワーク理論と社会システム論 第3章 情報社会にとって「数」とは何か? 第4章 量子力学・情報科学・社会システム論―量子情報科学の思想的地平 第5章 メタヴァースとヴァーチャル社会 終章 生成AIによる“情報的世界観”の開示―社会の“機械”化と潜在性 |
著者情報 |
大黒 岳彦 1961年香川県生まれ。哲学者。東京大学教養学部卒業。同大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論専攻)博士課程単位取得退学。1992年日本放送協会(NHK)に入局、番組制作ディレクターを務める。退職後、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は哲学、情報社会論。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ