感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球新報が挑んだファクトチェック・フェイク監視

著者名 琉球新報社編集局/編著
出版者 高文研
出版年月 2019.9
請求記号 070/00668/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237475363一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00668/
書名 琉球新報が挑んだファクトチェック・フェイク監視
著者名 琉球新報社編集局/編著
出版者 高文研
出版年月 2019.9
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-697-4
分類 0702199
一般件名 琉球新報(新聞)   選挙-沖縄県   軍事基地
書誌種別 一般和書
内容紹介 「沖縄は基地で食っている」「基地反対運動には日当が出る」といった沖縄を巡るフェイクニュースのチェックに挑んだ琉球新報の調査報道とその検証の記録。識者座談会も収録。『琉球新報』掲載から抜粋・加筆し書籍化。
タイトルコード 1001910054084

要旨 多様な性のかたち。性規範のもとで葛藤・苦悩する人々。男装を禁止されても止めず遠島に処された女、女装姿で貸金業を営み女に求婚した男、男同士の夫婦、陰間茶屋で男色に従事する美少年たち―。社会規範からの逸脱の実態を記録した事件史料を読み解く。第五章として、「セクシュアルマイノリティ研究の現在」の一章を増補し、装いを新たに刊行!
目次 第1章 女性の異性装をめぐって(たけの最初の罪
たけ、再登場
近世ヨーロッパとの比較)
第2章 男性の異性装と男色の歴史的位相(青山千駄ヶ谷、お琴の一件
歌舞伎と男色
江戸の男色をめぐる諸規制
服装規制にみる近代・近世)
第3章 男性カップルたち(鳶職金五郎と女髪結はつのケース
縫箔職重吉と新内師匠小若のケース)
第4章 多様な愛のかたち―レズビアン/シスター(女性同性愛をめぐる動向
江戸の女性同性愛
入水事件からの愛のかたちを考える)
第5章 セクシュアルマイノリティ研究の現在(出版後の反響と美術館の企画展示
滝沢馬琴の『兎園小説 余録』
『兎園小説 余録』収載の二人の記事)
著者情報 長島 淳子
 1954年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。日本近世史、女性史専攻。博士(文学、早稲田大学、2005年)。国士舘大学非常勤講師。これまで早稲田大学、千葉大学、上智大学、川村学園女子大学、群馬大学大学院などで勤務。元総合女性史学会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。