感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 41 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人の教養面白いほどわかる倫理

著者名 村中和之/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237270285じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238479299じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132687068じどう図書書庫 在庫 
4 西2132532462じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2232544979じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2232572848じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332321245じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2432733695じどう図書じどう開架 貸出中 
9 中村2532472400じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2631243355じどう図書一般開架海と港在庫 
11 2632627184じどう図書じどう開架 貸出中 
12 2732301052じどう図書じどう開架 貸出中 
13 2732489006じどう図書じどう開架 在庫 
14 千種2831959057じどう図書じどう開架 貸出中 
15 千種2832223073じどう図書じどう開架 在庫 
16 瑞穂2931880476じどう図書じどう開架 在庫 
17 瑞穂2932056779じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932288489じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932300326じどう図書じどう開架 貸出中 
20 瑞穂2932587013じどう図書じどう開架 在庫 
21 瑞穂2932633304じどう図書じどう開架 貸出中 
22 瑞穂2932727734じどう図書じどう開架 貸出中 
23 中川3032418554じどう図書じどう開架 貸出中 
24 守山3132466578じどう図書じどう開架 貸出中 
25 3232550073じどう図書じどう開架 貸出中 
26 3232601918じどう図書じどう開架 貸出中 
27 名東3332539786じどう図書じどう開架 貸出中 
28 天白3432405094じどう図書じどう開架 貸出中 
29 天白3432504946じどう図書じどう開架 貸出中 
30 山田4130134333じどう図書じどう開架 貸出中 
31 山田4130816442じどう図書じどう開架 貸出中 
32 山田4130968839じどう図書じどう開架 在庫 
33 南陽4230853196じどう図書じどう開架 貸出中 
34 4331603136じどう図書じどう開架 在庫 
35 富田4431215732じどう図書じどう開架 貸出中 
36 志段味4530729930じどう図書じどう開架 貸出中 
37 志段味4530881061じどう図書じどう開架 貸出中 
38 徳重4630461475じどう図書じどう開架 貸出中 
39 徳重4630608166じどう図書じどう開架 貸出中 
40 徳重4630608174じどう図書じどう開架 貸出中 
41 徳重4630820696じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 大人の教養面白いほどわかる倫理
著者名 村中和之/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.5
ページ数 239p
ISBN 978-4-04-605950-5
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 電子図書
内容紹介 現代社会を生き抜くうえで必要な哲学・思想は、高校倫理が全て教えてくれる。高校生が使っている人気参考書を、もう一度「倫理」を学び直したいという大人に向けて再編集する。
書誌・年譜・年表 文献:p239
タイトルコード 1002410017744

要旨 ときに作品を深く掘り下げ、ときに作品の頁をあらゆる順から繰り、そしてときに空間のなかで切り裂くような静けさに耳を澄ませる。過去から未来へと、その思想を受けつぎ、さらにその先まで見つめる、作品論にして作家論。
目次 第1章 大江健三郎の闘争(純粋天皇の胎水
最後の小説―晩年の様式 ほか)
第2章 三島由紀夫と一九六八年の文学(永遠の夏―蓮田善明とともに
偽物と分身―「私」の消滅 ほか)
第3章 安部公房と中上健次(砂漠の方舟―安部公房の彷徨
「うつほ」からの響き―中上健次の抵抗)
第4章 古井由吉と菊地信義(反復の永劫―『鐘の渡り』について
追悼―境界を生き抜いた人 ほか)
第5章 磯崎新の最後の夢(憑依都市―「間」を転生させる
イランへ―洞窟のなかの光)
終章 心のなかの、いまだ何処にも存在しない場所
著者情報 安藤 礼二
 1967年東京都生まれ。文芸評論家。多摩美術大学教授。早稲田大学第一文学部考古学専修課程卒業後、出版社に勤務。2002年「神々の闘争―折口信夫論」が第45回群像新人文学賞評論部門の優秀作に選ばれる。2006年『神々の闘争 折口信夫論』で第56回芸術選奨新人賞受賞。2009年『光の曼陀羅 日本文学論』で第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞。2015年『折口信夫』で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。