蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書)
|
著者名 |
山野内勘二/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
3025/00330/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238512800 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332461306 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
中川 | 3032592945 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3025/00330/ |
書名 |
カナダ 資源・ハイテク・移民が拓く未来の「準超大国」 (中公新書) |
著者名 |
山野内勘二/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
5,273p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
中公新書 |
シリーズ巻次 |
2835 |
ISBN |
978-4-12-102835-8 |
分類 |
30251
|
一般件名 |
カナダ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
留学、移住先として日本での人気は高いが、実情は知られていないカナダ。エネルギー180%の自給率、ノーベル賞学者を生んだAI開発、G7最大の人口増加率など、その知られざる潜在力を紹介し、変化し続ける姿を伝える。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p264〜271 |
タイトルコード |
1002410071723 |
要旨 |
平安遷都に始まる200年は激変の時代だった。律令国家は大きな政府から小さな政府へと変わったが、国家は豊かになった。その富はどこへ行ったのか。奈良時代の宮廷を支えた女官たちはどこへ行ったのか。新しく生まれた摂関家とは何か。桓武天皇、在原業平、菅原道真、藤原基経ら個性的メンバー、斎宮女御、中宮定子、紫式部ら綺羅星の如き女性が織り成すドラマとは?「この国のかたち」を決めた平安前期の全てが明かされる。 |
目次 |
はじめに―平安時代は一つの時代なのか? 序章 平安時代前期二〇〇年に何が起こったのか 第1章 すべては桓武天皇の行き当たりばっかりから始まった 第2章 貴族と文人はライバルだった 第3章 宮廷女性は政治の中心にいた 第4章 男性天皇の継承の始まりと「護送船団」の誕生 第5章 内親王が結婚できなくなった 第6章 斎宮・斎院・斎女は政治と切り離せない 第7章 文徳天皇という「時代」を考えた 第8章 紀貫之という男から平安文学が面白い理由を考えた 第9章 『源氏物語』の時代がやってきた 第10章 平安前期二〇〇年の行きついたところ |
著者情報 |
榎村 寛之 1959年大阪府生まれ。大阪市立大学文学部卒業、岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業、関西大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。三重県立斎宮歴史博物館学芸普及課長等を経て、現在、斎宮歴史博物館学芸員、関西大学等非常勤講師。専攻・日本古代史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ