蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり |
| 著者名 |
ヴァランヤ・チョーベー/著
成田悠輔/監訳
布施雄士/訳
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 一般注記 |
底本:2022年刊 |
| 原書名 |
原タイトル:The little book of research writing |
| 分類 |
8365
|
| 一般件名 |
英語-作文
論文作法
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
構成の整った論文は知識が容易に伝わり、多様な読者がより批判的に内容を読んでくれる。自分の文章の構成を考える際に使えるテンプレートと、しっかりとした構成の英語研究論文をゼロから構築していく方法を紹介する。 |
| タイトルコード |
1002310024958 |
| 要旨 |
日本人の生活文化に深く浸透している仏教。古代の鎮護国家から、近現代の神仏分離や戦争協力、カルト教団の出現まで、社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。経典・文学・法令・歴史書などから、垣根を越えて取り上げ、原文に加えて現代語訳と注も収録し、仏教史の重要史料をおさえる。角川選書『日本仏教史入門―基礎史料で読む』を大幅改訂し、「第六章 近現代」を書き下ろした決定版。 |
| 目次 |
第1章 飛鳥・奈良時代 第2章 平安時代 第3章 鎌倉時代 第4章 室町・安土桃山時代 第5章 江戸時代 第6章 近現代 |
| 著者情報 |
大角 修 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ