感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著者名 たにかわしゅんたろう/ぶん ひろせげん/え
出版者 アリス館
出版年月 2020.9
請求記号 エ/33251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237792551じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132525268じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232406534じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332272455じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432584148じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532280233じどう図書じどう開架ようじ在庫 
7 2632409427じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
8 2732349416じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832213223じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932451236じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032365698じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132529763じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232442180じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
14 名東3332611650じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432411878じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
16 山田4130861877じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230946172じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331493801じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431437153じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530888926じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630691907じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおたとしまさ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33251/
書名
著者名 たにかわしゅんたろう/ぶん   ひろせげん/え
出版者 アリス館
出版年月 2020.9
ページ数 51p
大きさ 21×21cm
ISBN 978-4-7520-0928-3
分類
一般件名 かな
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ひとりぼっちの「あ」。「お」がやってきて、「あお」になると、あおぞらが広がり…。文字と文字の組み合わせで言葉が生まれ、物語が生まれる。「あ」からはじまる、ひらがなあそびの絵本。
タイトルコード 1002010042429

要旨 経済的に余裕のない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、学歴が収入や地位に直結する現代で子どもを救う存在となっている。一方、無料塾は重大な問いを社会に投げかける。生育環境による教育格差を埋めることは重要だが、受験戦争のさらなる先鋭化に加担することにならないか。また、仮に機会の平等さえ実現したら、そのなかで競争に負けた者は自己責任でいいのか。さまざまなタイプの無料塾への取材からそれぞれのジレンマをあぶり出し、これまでの教育格差の議論で見落とされてきた死角に光を当てる、迫真のルポルタージュ。
目次 第1部 実話編(みんな一生懸命生きているんだなぁ―無料塾生徒マサヨシの場合
おかしいのは社会のほうじゃない?―無料塾生徒イズミの場合
この世の中にはまだ善意が残っている―無料塾主宰者桃子の場合)
第2部 実例編(個人が主宰する無料塾―日野すみれ塾(東京都日野市)
NPOが独立で運営する無料塾―八王子つばめ塾(東京都八王子市)
大手NPOが多面的に展開する無料塾―キッズドア(首都圏および東北地方) ほか)
第3部 考察編(無料塾というパンドラの箱―塾が必要とされる社会的背景
緩やかな身分社会―教育社会学者 松岡亮二さんインタビュー
不当な差と許容できる差―独立研究者 山口裕也さんインタビュー ほか)
著者情報 おおた としまさ
 教育ジャーナリスト。株式会社リクルートから独立後、数々の育児誌・教育誌の編集に携わる。教育や育児の現場を丹念に取材し斬新な切り口で考察する筆致に定評がある。心理カウンセラー、小学校教員としての経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。