感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木工具なぐり・はつり・削りの技法 古から伝わる手道具が引き出す木材加工の魅力

著者名 大工道具研究会/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1
請求記号 583/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238187777一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5838 5838

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00090/
書名 木工具なぐり・はつり・削りの技法 古から伝わる手道具が引き出す木材加工の魅力
著者名 大工道具研究会/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1
ページ数 160p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-416-52341-4
分類 5838
一般件名 大工道具
書誌種別 一般和書
内容紹介 釿、鉞、槍鉋といった古から伝わる手道具の削り跡がいま、意匠性を高めるデザイン要素のひとつとして注目を集めている。実際に使用された建築の例を紹介し、なぐりに使う大工道具の種類と仕立て、削り方などを解説する。
タイトルコード 1002210079538

要旨 身近な和素材で作るかわいい和&洋菓子のレシピ本です。使用している材料は主にスーパーで購入できるもの。どら焼きやおはぎなどの基本の和菓子から、和テイストを取り入れた洋菓子まで幅広く紹介しています。普段のおやつにはもちろん、バレンタインなどのイベント時にもピッタリのレシピが満載です。
目次 1 可愛く作る基本の和菓子(ミニどら焼き
フルーツ大福 ほか)
2 ほっこりやさしい焼き菓子(小豆入りパウンドケーキ
緑茶と甘納豆のスコーン ほか)
3 ひんやり冷たい和のお菓子(ほうじ茶みつのプリン
しょうがのババロア ほか)
4 みんなで食べたいボールのお菓子(白あんとあんずのレアチーズケーキ
きな粉のシフォンケーキ ほか)
5 特別な日のお菓子(練りきり「春光」/練りきり「波」
抹茶と甘納豆の浮島 ほか)
著者情報 西川 千栄
 料理家。富山県生まれ。スタイリングの仕事に憧れ、食の仕事を始める。料理家のアシスタント後、野菜や果物に特化した資格を認定する会社に勤務し、生産者や流通の現場に触れる。その後、青果店や飲食店で野菜や果物を活用した料理やお菓子の調理に関わる。同時に、友人とともに、和菓子教室と季節菓子製作をおこなう「おもたせ菓子研究室」をはじめる(〜2016年)。現在は、素材を生かした季節を感じる食を大切にしたいと考え、料理や菓子の製作、教室、出張イベントなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。