感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真大事典

出版者 講談社
出版年月 1984
請求記号 N740-3/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210928560一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 
2 西2119383590一般和書一般開架 禁帯出在庫 
3 熱田2219432172一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
4 瑞穂2919494522一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N740-3/00136/
書名 写真大事典
出版者 講談社
出版年月 1984
ページ数 1519p
大きさ 27cm
ISBN 4-06-200756-8
分類 7403
一般件名 写真-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 欧文書名:Kodak encyclopedia of *practical photography *監修:三木淳[ほか] 編集:久保走一[ほか]
タイトルコード 1009310009301

要旨 各務三郎に海外ミステリの魅力を、皆川博子に本に溺れた幼少期を、三谷幸喜に理想の「作戦もの」を、法月綸太郎にバークリー作品の真骨頂を、石上三登志にヒーロー論での読み解きを、松岡和子に戯曲を翻訳する困難さと楽しさを、和田誠にアメリカ文化に触れる喜びを、北村薫に「良き読者」であるための秘訣を語ってもらいました。他に類を見ないインタビュー集が待望の文庫化。
目次 各務三郎―ミステリがオシャレだったころ
皆川博子―皆川博子になるための136冊
三谷幸喜―理想の作戦ものを求めて
法月綸太郎―本格推理作家はアントニイ・バークリーに何を読みとるのか?
石上三登志―札付きファンのミステリの接し方
松岡和子―戯曲を翻訳する幸せ
和田誠―バタくささのルーツを探る
北村薫―良き作品の良き読者であるために
著者情報 小森 収
 1958年福岡県生まれ。編集者、評論家、作家。大阪大学人間科学部卒業。演劇評論家、文芸書の編集者として活動するほか書評・ミステリ評論の分野でも精力的に活躍する。2022年、三世紀にわたる短編ミステリの歴史を俯瞰したアンソロジー&評論書“短編ミステリの二百年”(全6巻)で第75回日本推理作家協会賞および第22回本格ミステリ大賞(ともに評論・研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。