感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平城京の役人たちと暮らし

著者名 小笠原好彦/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.12
請求記号 21035/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238337620一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132685229一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232554226一般和書一般開架 貸出中 
4 中村2532418460一般和書一般開架 貸出中 
5 中川3032534343一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21035/00112/
書名 平城京の役人たちと暮らし
著者名 小笠原好彦/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.12
ページ数 11,214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-642-08442-0
分類 21035
一般件名 日本-歴史-奈良時代   平城京   官人
書誌種別 一般和書
内容紹介 10数万に及ぶ人びとが暮らした平城京。役人を養成する大学や後宮に勤める女性官人、勤務評価や休暇の実態はいかなるものだったのか。税金や流通、治安、祭祀、疫病流行などから、都の日常をいきいきと再現する。
書誌・年譜・年表 文献:p213〜214
タイトルコード 1002310069240

要旨 一〇数万に及ぶ人びとが暮らした平城京。役人を養成する大学や後宮に勤める女性官人、勤務評価や休暇の実態はいかなるものだったのか。税金や流通、治安、祭祀、疫病流行などから、都の日常をいきいきと再現する。
目次 第1章 平城京の役人たちと政治(官人と大学
宮廷と女性官人 ほか)
第2章 平城京をめぐる経済と流通(税の実態
平城宮跡・藤原宮跡と贄の木簡 ほか)
第3章 平城京をめぐる軍事と警護(平城宮・京と警護体制
古代国家と軍団 ほか)
第4章 平城京をめぐる文化と祭祀(平城宮造酒司と古代の酒
筆と墨 ほか)
著者情報 小笠原 好彦
 1941年青森市に生まれる。現在、滋賀大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。