感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

侵略する豚

著者名 青沼陽一郎/著
出版者 小学館
出版年月 2017.10
請求記号 648/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237207154一般和書2階書庫 在庫 
2 名東3332434491一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 648/00153/
書名 侵略する豚
著者名 青沼陽一郎/著
出版者 小学館
出版年月 2017.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-388567-6
分類 64826
一般件名 豚肉
書誌種別 一般和書
内容紹介 黒船の時代から食肉はいさかいの種!? 「豚肉」を追いかけてアメリカ・中国へと海外取材。旅をしながら日本の食を考えた! 「食料植民地ニッポン」続編。ウェブマガジン『BOOK PEOPLE』連載を再構成し単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜254
タイトルコード 1001710051240

要旨 本書では、とび箱、マット運動、鉄棒、なわとび、かけっこの具体的な指導方法を紹介しています。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載しました。
目次 1 とび箱(とび乗り/踏み切りからジャンプの動作をマスター
とび降り/バランスを崩さない着地を身につける ほか)
2 マット運動(V字バランス/体の固定とバランス感覚を身につける
Y字バランス/片足でバランスをとる力を身につける ほか)
3 鉄棒(ぶらさがり/体勢をキープする力を身につける
ぶらさがり(足)/足で鉄棒をつかむ感覚を養う ほか)
4 なわとび(前とび/ジャンプのタイミングを身につける
後ろとび/なわの動きを予測する力を養う ほか)
5 かけっこ(ケンケン走り/蹴りの力をアップ
スキップ/走りのリズムを身につける ほか)
著者情報 米田 功
 1997年の全日本学生選手権で個人総合2位、1998年のNHK杯で個人総合優勝、1999年には全日本学生選手権個人総合優勝、全日本選手権の鉄棒種目優勝と数々のタイトルを獲得。2004年にはアテネオリンピックに出場し、日本男子体操のキャプテンとして、団体で28年ぶりとなる金メダルを獲得。種目別でも、鉄棒で銅メダルを獲得した。2008年の現役引退後は、メンタルトレーナー、体操解説者として精力的に活動。2009年に株式会社CARTWHEELを立ちあげ、2012年には横浜に「米田功体操クラブ」を設立した。2013年に徳洲会体操クラブの監督に就任するなど指導者として、着実にキャリアを積みあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。