感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サラリーマンが熊野を歩く

著者名 前川智啓/著
出版者 新風舎
出版年月 2006.01
請求記号 2916/00633/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331316261一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00633/
書名 サラリーマンが熊野を歩く
著者名 前川智啓/著
出版者 新風舎
出版年月 2006.01
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-7974-7680-X
分類 29166
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916016457

要旨 抵抗詩・民衆詩を体現した金芝河文学と民主化運動の実相を記し、その精神を引き継ぐ12名の詩人たちを紹介。その多様性に満ちた特徴を明らかにする。
目次 第1章 風刺詩人から「生命思想家」への変身(金芝河の生涯と作品
金芝河への私信
在日朝鮮人M氏との往復書簡
敗北と裏切りの「抒情」)
第2章 信念―民衆詩を志向した詩人たち(鄭浩承―真実なるものとしての「悲しみ」
パク・ソヌク―「光州」の悲劇との闘いの中で
河鍾五―4・19から「光州」、「光州」から「統一世代」へ
パク・モング―叙事的再現の可能性をもつ連作詩
朴柱官―絵画的で個性豊かな詩世界 ほか)
著者情報 趙 南哲
 1955年在日朝鮮人三世として広島に生まれる。2023年詩集と散文『生きる死の果てに』(コールサック社刊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。