感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲノム裁判 ヒト遺伝子は誰のものか

著者名 ジョージ・L.コントレラス/[著] 上原直子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2024.3
請求記号 4916/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238381461一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-歴史-19世紀 ナショナリズム 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4916/00258/
書名 ゲノム裁判 ヒト遺伝子は誰のものか
著者名 ジョージ・L.コントレラス/[著]   上原直子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2024.3
ページ数 14,474,52p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-09679-5
原書名 原タイトル:The genome defense
分類 49169
一般件名 ヒトゲノム   遺伝子工学   特許
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ヒト遺伝子に特許は認められるのか?」 2013年、合衆国最高裁はこの問いに歴史的判断を下した。一私企業がヒト遺伝子利用を独占するという、長く定着していた慣行に初めて異を唱えた裁判のドキュメンタリー。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p45〜51
タイトルコード 1002310091712

要旨 18世紀の宗教復興とフランス革命を経て、西洋では「礼にかなった」作法を重んじる市民的価値観が浸透していった。リスペクタブルか否か?その問いかけはセクシュアリティをも正常/異常に区分し、国民主義と結びついて社会の管理・統制を強化した。逸脱行為と見なされた同性愛や売春は社会秩序を乱すものとされ、自制する「男らしさ」と、性欲を排した男同士の友情が市民道徳の基盤となっていく―。宗教、医学、芸術、性別分業、人種主義などの諸要素が絡まり合って作用し、市民的価値観と国民主義が手を取り合ってナチズムへ至る道が鮮やかに描き出される。文庫化にあたって、心理学者メアリー・ルイーズ・ロバーツによる新たな解説を付した。
目次 第1章 序論―国民主義と市民的価値観
第2章 男らしさと同性愛
第3章 身体の再発見
第4章 友情と国民主義
第5章 どんな女性?
第6章 戦争と青年と美しさ
第7章 血と性―アウトサイダーの役割
第8章 ファシズムとセクシュアリティ
第9章 結論―万人の道徳
著者情報 モッセ,ジョージ・L.
 1918‐99年。ベルリン生まれ。ウィスコンシン大学・ヘブライ大学名誉教授。専門はドイツ社会史。1933年ナチスの迫害を逃れて亡命。37年ケンブリッジ大学入学。39年にアメリカ移住後、ハーヴァード大学で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 卓己
 1960年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 八寿子
 1959年生まれ。Kollegium Kyoto代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。