感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色彩用語事典

著者名 清野恒介/編著 恵美和昭/[ほか]著
出版者 新紀元社
出版年月 2009.9
請求記号 757/00307/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235500774一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00307/
書名 色彩用語事典
著者名 清野恒介/編著   恵美和昭/[ほか]著
出版者 新紀元社
出版年月 2009.9
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7753-0711-3
一般注記 欧文タイトル:Color Terminology Cyclopedia
分類 7573
一般件名 色彩-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 色彩学およびその関連分野であるテキスタイル、ファッション、美術様式、染料、顔料、釉薬などに関する用語2900以上を収録。色彩に関する仕事、学習に役立つ。「色名事典」「配色事典」に続く、色彩事典シリーズ第3弾。
タイトルコード 1000910047180

要旨 人生とは、芸術とは。老いとは、死とは。107歳で世を去った世界的美術家の、未公開作品と生前録音された肉声による最後の画文集。
目次 思いが湧けば
一本の線を
まったくの手探り
眺めているうちに
墨がぼおっと
さっと描かないと
絵というものの持つ
心というものは
私の絵もそうなの
私は線が好きなの
天にただ向かって
なぜ百を過ぎて
毎日、筆で遊んでいる
金も銀も
金箔に墨
ただ強い、ただ弱い
白は胡粉です
人が意思を持って
書は創るものじゃない
書っていうのは〔ほか〕
著者情報 篠田 桃紅
 美術家。1913(大正2)年3月28日生まれ。5歳の頃から父に書の手ほどきを受け、桃紅という雅号が付けられた。戦後まもなく墨を用いた抽象表現という新たな芸術を切り拓く。1956年に単身渡米。ニューヨークの一流ギャラリーで作品の発表を続け、世界的な評価を得る。作品は国内外の美術館、海外王室、宮内庁、政府公共施設など数十ヵ所に収蔵されている。2021(令和3)年3月1日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。