ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
26 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0235301462 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0235525540 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0235525557 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
西 | 2131703221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2231563020 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
南 | 2332465505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
東 | 2431595186 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2531763668 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
港 | 2631633464 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
北 | 2732428939 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
千種 | 2832285791 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2932365907 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3031575180 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
守山 | 3131747820 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3231675400 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
名東 | 3332483803 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3332682776 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 18 |
名東 | 3332437528 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
天白 | 3431542772 | じどう図書 | じどう開架 | 教科書の本 | | 貸出中 |
| 20 |
山田 | 4130254826 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
南陽 | 4230405559 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
楠 | 4331369399 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
富田 | 4430852584 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 24 |
志段味 | 4530381419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
徳重 | 4630039610 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 26 |
徳重 | 4639145483 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
エ/23622/ |
| 本のだいめい |
てぶくろがいっぱい |
| 書いた人の名前 |
フローレンス・スロボドキン/文
ルイス・スロボドキン/絵
三原泉/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2008.11 |
| ページすう |
32p |
| おおきさ |
27cm |
| ISBN |
978-4-03-348090-9 |
| はじめのだいめい |
Too many mittens |
| ぶんるい |
エ
|
| 本のしゅるい |
じどう図書 |
| ないようしょうかい |
てぶくろを片方なくしたふたごのもとに、続々と落とし物のてぶくろが届けられます。ふたりの家には、てぶくろがいっぱい集まりました。いったいどうしたらいいのでしょう? 心暖まるお話絵本。 |
| タイトルコード |
1000810112813 |
| ようし |
かこさとしさんは、たくさんのむかしばなしを再話しました。この巻は、日本のむかしばなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな? |
| ちょしゃじょうほう |
かこ さとし 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砳(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 加名 1994年神奈川県に生まれる。国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。『くもとり山のイノシシびょういん 7つのおはなし』(かこさとし・作 福音館書店)に挿絵を描く。かこさとしの孫。在野研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ