感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秀吉の接待 毛利輝元上洛日記を読み解く  (読みなおす日本史)

著者名 二木謙一/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.7
請求記号 21048/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238248207一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532395098一般和書一般開架秀吉清正在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00302/
書名 秀吉の接待 毛利輝元上洛日記を読み解く  (読みなおす日本史)
著者名 二木謙一/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.7
ページ数 279p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-07526-8
一般注記 学研 2008年刊の再刊
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 豊臣秀吉   毛利輝元
書誌種別 一般和書
内容紹介 天正16年、“西国の雄”毛利輝元は、関白秀吉に臣従の礼をとるべく上洛した。随行した家臣の旅日記を読み解き、上洛大名の生活や風俗、京都・大坂の状況などから、天正期の豊臣政権と秀吉の実像に迫る。
タイトルコード 1002310021511

要旨 ICT時代にあって、「国語科は、何を教える教科か」が、改めて問われている。本書は、国語科は「形式教科」、すなわち「日本語の読み方」を教える教科であると明快に答える。そして、「日本語の読み方」の教え方のエッセンスを具体的に、分かりやすく紹介する。その他、電子教科書、タブレット、ChatGPTなどの特質と使い方、文章の手書きの問題、文学教育、漢字指導、協働学習、個別最適化と国語科などの問題についても、これからの国語教育の観点から明快に語る教師必読の書である。
目次 国語教育の現状と課題
第1章 今、学校で行われている国語教育
第2章 子どもたちの変化
第3章 国語は形式教科である
第4章 ICTをどう考えるのか
第5章 国語は言葉を教える教科
第6章 文学教育の必要性
第7章 これからの国語教育
第8章 AIの時代の国語教育
著者情報 多賀 一郎
 神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。