感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本交通史 新装版

著者名 児玉幸多/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.1
請求記号 6821/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641865一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2732249756一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6821/00190/
書名 日本交通史 新装版
著者名 児玉幸多/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.1
ページ数 10,401p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-08347-8
分類 6821
一般件名 交通-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間社会の発達に重要な役割をもち、各時代の政策・制度の下、人々に多大な影響を与えた「交通」。古代から近世までの水陸交通の実相を、豊富な図版とともに平易に解説する。日本交通史の名著。
書誌・年譜・年表 文献:p392〜401
タイトルコード 1001810081115

要旨 人間はどのように社会を築き、経済活動を始め、都市や国家や帝国を形成していったのか。都市・農村社会と遊牧部族社会の相互関係、狩猟採集民の複雑な社会構造。古代メソポタミア、シュメール都市国家、エジプト先王朝時代の王権や社会の諸相、エジプト第一八王朝の国際関係や宗教革命。ミケーネ宮殿王国からポリス都市国家、ヘレニズム世界へと連続して展開する宗教や文化。アテナイ社会におけるジェンダーのあり方、アッシリア帝国の形成と崩壊の過程、アケメネス朝帝国から見たギリシア像、教科書に記述される古代イスラエル史の問題点など―人間の「文明」をめぐる大きな問いに対し、考古学の最新の知見と、古代の西アジア・エジプト・ギリシアを同時代的に眺める視点により、多角的に応答する。
目次 展望(古代西アジア―新石器時代からヘレニズム時代まで
ギリシアとヘレニズム―ポリスと周辺世界のダイナミズム)
問題群(古代オリエント文明の骨格―都市・農村社会と遊牧部族社会の形成
古代メソポタミアにおける神々・王・市民
古代ギリシアのポリス)
焦点(西アジア新石器時代における社会システムの転換
初期国家形成期のエジプト―ヒエラコンポリス遺跡にみる社会の複雑化
シュメール都市国家における王権と祭儀 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。