感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心『茶の本』の研究 (世界茶文化学術研究叢書)

著者名 熊倉功夫/編 関剣平/編
出版者 宮帯出版社
出版年月 2020.9
請求記号 791/00517/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237837703一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00517/
書名 岡倉天心『茶の本』の研究 (世界茶文化学術研究叢書)
著者名 熊倉功夫/編   関剣平/編
出版者 宮帯出版社
出版年月 2020.9
ページ数 247p
大きさ 19cm
シリーズ名 世界茶文化学術研究叢書
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-8016-0233-5
分類 791
一般件名 茶の本
個人件名 岡倉天心
書誌種別 一般和書
内容紹介 美学という概念がまだ日本になかった時代に東京美術学校(現東京芸術大学)を創り、多くの芸術家を生み出した岡倉天心。彼が、政府に見捨てられても、世界に向けて「茶の本」を出版した理由を明らかにする。
書誌・年譜・年表 岡倉天心年表:p235〜247
タイトルコード 1002010049936

要旨 技術書とガイドブックが一体化!雪山技術と知識の全般をテーマごとに詳しく解説するとともに、雪山ルートガイドを55本収録。豊富な図版でわかりやすく、登山計画にも役立ちます。
目次 第1部 雪山技術(概要
計画
用具
歩行技術
ビレイ技術
宿泊・生活技術
危険への対応)
第2部 雪山ルートガイド(北海道 雌阿寒岳
大雪山・旭岳
十勝岳
白神岳
森吉山 ほか)
著者情報 野村 仁
 1954年、秋田県生まれ。森吉山山麓で少年時を過ごす。上京して大学時代に登山を始め、その後仲間と山岳会を創って、約50年間各ジャンルの登山を行なってきた。職業は書籍・雑誌の編集と原稿執筆で、登山技術、山岳遭難関係の執筆・編集が多い。日本山岳文化学会理事、遭難分科会会員、地理・地名分科会会員。編集室アルム主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 序にかえて   岡倉天心の茶室論   5-13
熊倉功夫/著
2 岡倉覚三の東京美術学校長辞職事件   15-55
中村修也/著
3 東洋哲学とTeaism   57-90
田中仙堂/著
4 『茶の本』における中国喫茶文化史の意義   茶の三段階説を中心として   91-134
高橋忠彦/著
5 日中茶文化の根本的差異   創造型と再創造型について   135-167
関剣平/著
6 岡倉天心『茶の本』とその時代の研究   169-202
沈冬梅/著
7 『茶の本』の漢詩がアメリカの詩人スティーブンズに与えた影響について   203-234
馬暁俐/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。