感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

偏光と結晶光学 (光学技術シリーズ)

著者名 土井康弘/著
出版者 共立出版
出版年月 1975
請求記号 N425/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110671955一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N425/00048/
書名 偏光と結晶光学 (光学技術シリーズ)
著者名 土井康弘/著
出版者 共立出版
出版年月 1975
ページ数 129p
大きさ 22cm
シリーズ名 光学技術シリーズ
シリーズ巻次 4
分類 4254
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210050172

目次 1 飯田市の気候と地形(山地はどこにある?
山地の多くが森林なのはなぜ?
土地ごとにちがう気候)
2 山地の生きもの(希少な生きものが生息する高山)
3 山地のくらし(下栗地区の家づくりのくふう
インタビュー 土が下に落ちないくらしかた 下栗地区の農家 仲井栄さん ほか)
4 南信州地域の産業(林業はどういう仕事?
少ない人数で安全にはやく ほか)
5 南信州地域の歴史(南信州地域の歴史をつくった交通
文化の交差点、飯田市街)
著者情報 長谷川 直子
 お茶の水女子大学文教育学部人文科学科地理学コース准教授。研究のかたわら、地理学のおもしろさを伝えるべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 健太
 國學院大學経済学部経済学科教授。地域の伝統や文化と、経済や産業の関係について研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇根 寛
 お茶の水女子大学文理融合AI・データサイエンスセンター研究協力員。国土地理院地理地殻活動研究センター長などをつとめたのち、現職。専門は地形(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。