ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ありやなしや
|
書いた人の名前 |
清水正巡/著
|
しゅっぱんしゃ |
彩雲閣
|
しゅっぱんねんげつ |
1907.11 |
本のきごう |
S281/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010121990 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S281/00006/ |
本のだいめい |
ありやなしや |
書いた人の名前 |
清水正巡/著
|
しゅっぱんしゃ |
彩雲閣
|
しゅっぱんねんげつ |
1907.11 |
ページすう |
118p |
おおきさ |
21cm |
ぶんるい |
281
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940049589 |
ようし |
本書は長年、食虫植物に魅せられた著者が、膨大な野外調査と豊富な写真を使って、食虫植物のゲノム生物学、分子生物学、細胞生物学、発生学、形態学、分類学、生態学などの知見を統合して、多様性と進化についてまとめ上げたものである。ウツボカズラ、ハエトリソウ、ムジナモなど、世界中を歩き廻って集めた2000枚以上の写真と図によって食虫植物の魅力と不思議を存分に紹介し、あわせて図の説明と本文によって、食虫植物の基礎から最新研究までを網羅した。 |
もくじ |
1章 食虫植物の定義と系統分類 2章 イネ目の食虫植物 3章 カタバミ目の食虫植物 4章 ナデシコ目の食虫植物 5章 ツツジ目の食虫植物 6章 シソ目の食虫植物 7章 食虫植物の進化 |
ちょしゃじょうほう |
長谷部 光泰 1987年東京大学理学部卒業。2000年より総合研究大学院大学基礎生物学専攻教授(兼任)。主な受賞:紫綬褒章、日本学士院学術奨励賞、日本学術振興会賞、日本植物分類学会賞、日本植物学会学術賞、日本進化学会賞、木村資生記念学術賞、米国植物学会ペルトン賞、国際分子コケ学会黄金胞子賞、科学技術映像祭文部科学大臣賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ