蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
そらまめくんのごめんなさい
|
| 著者名 |
なかやみわ/さく
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| 請求記号 |
エ/35454/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238284335 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132669264 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232536769 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232603361 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432760797 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532402282 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632548752 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 8 |
北 | 2732480971 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832348680 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932630466 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932720663 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3032511796 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
守山 | 3132695275 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 14 |
緑 | 3232583256 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232600829 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 16 |
名東 | 3332771272 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
天白 | 3432532277 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 18 |
山田 | 4130955216 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 19 |
南陽 | 4231047244 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 20 |
楠 | 4331597510 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 21 |
富田 | 4431527201 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 22 |
志段味 | 4530973124 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 23 |
徳重 | 4630844811 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630908855 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/35454/ |
| 書名 |
そらまめくんのごめんなさい |
| 著者名 |
なかやみわ/さく
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-09-725182-8 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
そらまめくんがえだまめくんとボール遊びをしています。ピーナッツくんにボールが当たって、けんかになってしまい…。「ごめんなさい」が言えたらもっと仲良くなれるんだ、と素直に謝る気持ちを育む絵本。 |
| タイトルコード |
1002310041013 |
| 要旨 |
これは「コロンブスの卵」か?最新の脳科学で明らかになってきた「デフォルト脳活動」=「一人でボーっとして何かを考えたり思い出したりしている状態」の大切さ。もっと大人になりたい「大人」の人も、心の悩みが取れない人も、子育てに向かうお母さんも、これから大人になる青少年の皆さんも、皆さんぜひ御一読ください! |
| 目次 |
第1章 時には「黙想」=「デフォルト脳活動」の時間を持とう 第2章 「黙想」の機会を奪ってきた?「何もしない時間の無い生活」と「電子メディア依存」という「病気」 第3章 電子メディアの「過剰な視聴・使用」から来る影響 第4章 「何もしない時間の無い生活」と「大人になれない私達」との関係は? 第5章 歪みはここにも出ている!―子育てに悩むお母さん、など 第6章 テレビ・スマホを消した後に見えてくるもの |
| 著者情報 |
中村 昂 大阪府立大学総合科学部生命科学コース卒業。市役所職員、上大学研究生、心臓疾患での休養期間などを経て、現在は科学分野、古代史分野、日本人の起源などに関して、在野での研究・執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ