蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うみのいきもの おおきなしゃしんでよくわかる! (はじめてのずかん)
|
著者名 |
中村庸夫/監修
|
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2022.5 |
請求記号 |
48/04036/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132595485 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332340625 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
東 | 2432682793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532346802 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632481384 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632572166 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932552108 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032452801 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
守山 | 3132594361 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
名東 | 3332703275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
天白 | 3432479065 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
山田 | 4130915053 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
南陽 | 4231005051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
楠 | 4331553976 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
富田 | 4431484379 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
徳重 | 4630778225 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
根も葉もある植物のはなし : その…
塚谷裕一/著
詩人たちのロールシャッハ : 創造…
馬場禮子/編著,…
折々のうた三六五日 : 日本短詩型…
大岡信/著
思考することば
大岡信/著,野沢…
しょくぶつ : 英語つき
Miltata/…
NHK子ども科学電話相談植物スペシ…
NHK「子ども科…
漱石の白百合、三島の松 : 近代文…
塚谷裕一/著
詩人・菅原道真 : うつしの美学
大岡信/著
加藤楸邨全句集 : 新編上
加藤楸邨/著,大…
加藤楸邨全句集 : 新編下
加藤楸邨/著,大…
大岡信『折々のうた』選詩と歌謡
大岡信/[著],…
大岡信『折々のうた』選短歌2
大岡信/[著],…
大岡信『折々のうた』選短歌1
大岡信/[著],…
美しい日本の詩 : 声でたのしむ
大岡信/編,谷川…
大岡信『折々のうた』選俳句2
大岡信/[著],…
大岡信『折々のうた』選俳句1
大岡信/[著],…
FLORA図鑑植物の世界
スミソニアン協会…
こども「折々のうた」100 : 1…
大岡信/著,長谷…
日本名城紀行5
今官一/著,黒岩…
詩の誕生
大岡信/著,谷川…
前へ
次へ
Stalin,Iosif Vissarionovich ソビエト連邦-歴史
要旨 |
本書は、20世紀に誕生し、20世紀に消滅してしまった、ソ連国家社会主義体制の決定的な転換点となった5年間を描き出す試みです。1953年、「人類の理想を体現した国家」と称した国で、「神」とも崇められた独裁者スターリンが死ぬ。「神」に従ってきたソ連共産党の政治局員たちは、彼が行なった“悪夢”のような大粛清の全貌を知り、どのような葛藤のすえに事実を公表し、スターリンへの批判を行なったのか?そして、古参党員や歴史家をはじめとした多くの人々が、いかに社会を変革していくべきかを、悩み、模索しはじめたのか?さらに東欧諸国では、いかに市民が民主化を求めて立ち上がったのか?しかし、その“希望”は無惨に圧殺されていく…。人間とは、いかなる社会にあっても、国家の統制に抗して、信念にもとづき不正義を正す努力をせずにはおれない、という実例を見ることができるでしょう。1953年から56年のソ連という極限状況で、変革を求める人々の姿は、普遍的な感動を与えてくれます。 |
目次 |
序章 スターリンの国ソ連―栄光と危機 第1章 スターリンの死 第2章 ベリヤの新路線とその終末 第3章 批判勢力の登場 第4章 マレンコフ=フルシチョフ政権の政策 第5章 マレンコフ=フルシチョフ政権の終わり 第6章 フルシチョフ派の転換 第7章 二〇回党大会―「スターリン個人崇拝の批判」 第8章 大会後の闘い 第9章 反動 エピローグ ある歴史家の日記、ある歴史家グループの抵抗 |
著者情報 |
和田 春樹 1938年、大阪生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学社会科学研究所教授、所長を経て、東京大学名誉教授、東北大学東北アジア研究センター・フェロー。専攻は、ロシア・ソ連史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ