感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちが日本のおとしよりに学んだこと。 (21世紀知的好奇心探求読本)

著者名 毎日新聞社会部「長命社会を生きる」取材班/編
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.05
請求記号 36/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233241322じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00109/
書名 ぼくたちが日本のおとしよりに学んだこと。 (21世紀知的好奇心探求読本)
著者名 毎日新聞社会部「長命社会を生きる」取材班/編
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.05
ページ数 204p
大きさ 20cm
シリーズ名 21世紀知的好奇心探求読本
シリーズ巻次 4
ISBN 4-591-05573-6
分類 367
一般件名 高齢者
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810010479

要旨 1970年4月、3人の宇宙飛行士を乗せたアメリカの月面探査を目的とした宇宙船「アポロ13号」で、爆発事故が起きました。宇宙飛行士たちは、NASAの管制センターの指示によって、宇宙から地球に「奇跡の生還」を果たしますが、そこにはひとりの女性、キャサリン・ジョンソンのはたらきがありました。NASAで活躍した数学者、キャサリン・ジョンソンの物語!
著者情報 ベッカー,ヘレーン
 90冊以上の子どもの本を書いていて、受賞多数。本書はアメリカやカナダでベストセラーになった。カナダのオンタリオ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プミラク,ダウ
 タイのバンコク生まれ。芸術をこよなく愛する小児科医で、たくさんの絵本を描いている。アメリカのコロラド州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくま ゆみこ
 出版社勤務を経て、翻訳家となる。JBBY前会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。日本絵本賞翻訳絵本賞、産経児童出版文化賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。