感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中 (みんなの研究)

著者名 三井淳平/[著]
出版者 偕成社
出版年月 2024.4
請求記号 75/02188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238394530じどう図書1階開架ティーンズ在庫 
2 熱田2232571220じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332431309じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432802912じどう図書じどう開架 貸出中 
5 中村2532438070じどう図書じどう開架 在庫 
6 2732516337じどう図書じどう開架 在庫 
7 瑞穂2932672344じどう図書じどう開架 貸出中 
8 中川3032551198じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
9 3232615405じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
10 名東3332804719じどう図書じどう開架 在庫 
11 天白3432562654じどう図書じどう開架 在庫 
12 南陽4231066350じどう図書じどう開架 在庫 
13 4331626996じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/02188/
書名 ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中 (みんなの研究)
著者名 三井淳平/[著]
出版者 偕成社
出版年月 2024.4
ページ数 171p
大きさ 21cm
シリーズ名 みんなの研究
ISBN 978-4-03-636420-6
分類 759
一般件名 玩具
書誌種別 じどう図書
内容紹介 設計図なしで、大きなものから小さなものまでなんでもつくっちゃう! レゴ認定プロビルダーが、これまでにつくった作品とともに、制作するときに考えていることや、思いついて実際に使ったアイデアなどを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p170〜171
タイトルコード 1002310098385

要旨 いま、流行するボードゲームには、自分と相手を“分断しない”社会のヒントが満載。ボードゲームが初めての人のために購入法や、シチュエーション別のおすすめもイチから解説!
目次 第1章 なぜボードゲームに注目するか―「ブーム」の理由と現在地 対談 小野卓也×與那覇潤
第2章 ボードゲームをどう楽しむか―有識者6名とのプレイング
第3章 どんな未来をボードゲームは開くか―「遊戯するケア」の可能性 対談 小野卓也×與那覇潤
第4章 ボードゲームはなにを私に考えさせたか―リワークデイケアでの体験から
第5章 ボードゲームはどこまで世界を掘り下げるか―「えっ!」と驚くテーマの作品たち
はじめての買い方ガイド1 超・初心者のためのボードゲーム購入術
はじめての買い方ガイド2 シチュエーション別おすすめボードゲーム10選
著者情報 與那覇 潤
 1979年生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(学術)。公立大学准教授を経て評論家に。斎藤環氏との共著『心を病んだらいけないの?』で小林秀雄賞。うつで療養していた2015年以来、回復を助けてくれたボードゲームの意味を考えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 卓也
 1973年生まれ。ボードゲームジャーナリストとしてニュースサイト「Table Games in the World」を運営する傍ら、記事執筆やルール翻訳も手掛ける。寺院住職でもあり、地域でボードゲームイベントも開く。東京大学大学院博士課程満期退学。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。