蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237657564 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232348256 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2107/01239/ |
書名 |
日中戦争 決定版 (新潮新書) |
著者名 |
波多野澄雄/著
戸部良一/著
松元崇/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
新潮新書 |
シリーズ巻次 |
788 |
ISBN |
978-4-10-610788-7 |
分類 |
21074
|
一般件名 |
日中戦争(1937〜1945)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「なんとなく」始まった戦争が、「ずるずると」続いたのはなぜなのか。日中戦争の全体像に、政治、外交、軍事、財政などさまざまな面から多角的に迫る書。最新の知見で「失敗の本質」を描き出す。 |
書誌・年譜・年表 |
日中戦争関連年表:p276〜280 文献:p281〜287 |
タイトルコード |
1001810071075 |
要旨 |
朽ちかけたピアノが命を救った…すべての人の胸に響く感動のドラマ。原作を読んで初めてこの真実の物語は完結する。驚異の生命力と勇気、そして音楽の力。第2次世界大戦、ドイツ軍によるポーランド侵攻。ナチスのユダヤ人迫害のもと、多くの命が失われ、廃墟と化したワルシャワの街を独り彷徨する若き音楽家の苦闘の物語。ゲットー脱出、逃避行の日々。ドイツ軍の脅威が迫る…。付・ドイツ軍将校ヴィルム・ホーゼンフェルトの手記、2017年版への序(アンジェイ・シュピルマン) |
目次 |
1 子供たちの時、狂人たちの時 2 戦争 3 最初のドイツ人たち 4 父、ドイツ人に頭を下げる 5 お前らはユダヤ人か? 6 フウォドナ通りのダンス 7 K夫人の素敵な振る舞い 8 脅迫下の蟻塚 9 ウムシュラークプラッツ 10 生きるチャンス 11 “狙撃手たちよ、立て” 12 マジョレク 13 隣室での騒ぎと諍い 14 サウァスの裏切り 15 燃えさかる建物の中で 16 ある都市の死 17 リキュールと命の交換 18 ノクターン嬰ハ短調 |
著者情報 |
シュピルマン,ウワディスワフ 1911年生まれ。ワルシャワ音楽院(ショパン音楽院)およびベルリン芸術アカデミーでピアノを学ぶ。1945年から1963年まで、ポーランドラジオの音楽監督を務め、長年にわたってコンサート・ピアニスト、作曲家としてのキャリアを送る。2000年に逝去するまでワルシャワに在住。本書『戦場のピアニスト(原題:The Pianist』は、同年、『ユダヤ・クォータリー』誌ノンフィクション部門におけるウィンゲート文学賞に輝く。ロマン・ポランスキーによる本書の映画は、2002年のカンス映画祭のパルム・ドール、二つの英国アカデミー映画賞を受賞。同映囲はまた、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞、最優秀脚色賞の三つのアカデミー賞に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 泰一 1938年生まれ。62年、東京大学工学部卒業。富士製鉄(株)・新日本製鐵(株)技術研究者、富山県工業技術センター所長を経て、技術コンサルタント、音楽評論家。2009年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ