蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236996047 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2131611267 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231471380 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331408613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431495940 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531452270 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631545759 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731459133 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831347196 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931446955 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031501921 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131643201 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3231524426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3331587596 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3431433923 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130188008 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
楠 | 4330851504 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4430787434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530250739 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
468/00237/ |
書名 |
草原生態学 生物多様性と生態系機能 |
著者名 |
大黒俊哉/著
吉原佑/著
佐々木雄大/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
7,157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-13-062225-7 |
分類 |
468
|
一般件名 |
生態学
草地
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
グローバルな食料生産と環境保全の両面において重要な生態系である草原。「生物多様性」と「生態系機能」という切り口から、生態学研究の最前線を紹介し、草原の保全と持続的利用に向けた草原生態学の役割と課題を展望する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p137〜153 |
タイトルコード |
1001510001877 |
要旨 |
1990年代半ば以降、市場や技術動向の激変に対応できず、競争力を失った日本企業―。その凋落の一因に、会社員の「やる気」の無さがあるのは間違いない。では日本の会社員が「やる気」を失った原因は一体何なのだろうか?私たちが再び「やる気」を取り戻し、日本企業が復活を遂げるための処方箋。 |
目次 |
第1章 「安い賃金の国」への転落―なぜ日本企業の賃金は上がらないのか(30年間上がらない賃金 海外で食べた1杯2000円のラーメン ほか) 第2章 「脅しの経営」の弊害―社員を追い詰める減点主義的な処遇(「仕事は山登り」そのココロは? 仕事やノルマを無理強いし、できなければ減点! ほか) 第3章 コストカッターの罪―人材が育たず競争力が損なわれる悪循環(「上司の立場も威厳もあったものではないですよ!」 教育・研修費はアメリカ企業の60分の1 ほか) 第4章 「無駄な仕事」のまん延と、自主性・成長機会を奪う「マイクロマネジメント」(「無意味な仕事」「どうでもいい仕事」のまん延 相談・確認すべきことがあいまいな会議 ほか) |
著者情報 |
渋谷 和宏 経済ジャーナリスト、作家。大正大学表現学部客員教授。1959年横浜市生まれ。84年法政大学経済学部を卒業後、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に。ビジネス局長(日経ビジネス発行人、日経ビジネスオンライン発行人)、日経BP net総編集長などを務めた後、14年3月末、日経BP社を退職し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ