蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
はたらく自動車ずかん パトロールカー・消防車・工事車が大集合! (のりもの写真えほん)
|
| 著者名 |
小賀野実/監修
|
| 出版者 |
成美堂出版
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| 請求記号 |
53/00968/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237800313 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0238273130 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132527397 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232409793 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232503504 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2432587661 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532282049 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中村 | 2532369051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2632411688 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2732352220 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932455831 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
瑞穂 | 2932546357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
中川 | 3032379012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
守山 | 3132532296 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232446314 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
天白 | 3432414351 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
| 17 |
山田 | 4130863881 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331495657 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431438409 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
志段味 | 4530959024 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630696252 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
53/00968/ |
| 書名 |
はたらく自動車ずかん パトロールカー・消防車・工事車が大集合! (のりもの写真えほん) |
| 著者名 |
小賀野実/監修
|
| 出版者 |
成美堂出版
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
64p |
| 大きさ |
26cm |
| シリーズ名 |
のりもの写真えほん |
| ISBN |
978-4-415-32950-5 |
| 分類 |
5379
|
| 一般件名 |
自動車
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
パトロールカーや救急車、路線バスなど身近なものから、超大型の特殊車両まで、約150種類のはたらく自動車を迫力の写真で紹介する。見返しに写真、奥付あり。 |
| タイトルコード |
1002010070737 |
| 要旨 |
拡大団塊の世代が高齢化することで、住宅地の持続性がどう変わるのか検証した。 |
| 目次 |
第1章 都市空間の維持と拡大団塊の世代 第2章 どこが高齢化するのか? 第3章 なぜ地価高騰後に都心の高齢化が進んだのか 第4章 なぜ郊外の高齢化は避けられないのか 第5章 人口が増加している都市の郊外も高齢化するのか 第6章 都心・郊外・駅近どこに住むか 第7章 都市空間はいかにして形成されたのか |
| 著者情報 |
長沼 佐枝 大東文化大学経済学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)東京大学。早稲田大学教育学部助手、東京大学大学院総合文化研究科学術研究員、東京学芸大学教育学部特任講師、大東文化大学経済学部講師等を経て現職。専門は都市地理学・経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ