感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス詩のひととき 読んで聞く詞華集

著者名 吉田加南子/著
出版者 白水社
出版年月 2008.10
請求記号 951/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235327640一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 951/00079/
書名 フランス詩のひととき 読んで聞く詞華集
著者名 吉田加南子/著
出版者 白水社
出版年月 2008.10
ページ数 169p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-06600-3
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 951
一般件名 詩(フランス)
書誌種別 一般和書
内容紹介 原詩の調べに耳を澄ませてみませんか? 田園風景や街のたたずまいを楽しみ、人生の哀歓、また諷刺や生死への問いなどに触れることのできる、中世から現代までの珠玉のフランス詩36篇を紹介します。
タイトルコード 1000810101711

要旨 教育学者たちのキャリアや博士論文等から学問としての発展過程を探る。ドイツ教育学の発展は激動の20世紀ドイツ史と重なる。ヴァイマル時代、ナチス・ドイツ、東西ドイツ期を教育学者たちはいかに生きたのか。史料の数量的な分析に基づく実証研究の成果。
目次 第1章 導入(日本の読者に向けた解説:教授の職階について
日本の読者に向けた解説:教育学と教育科学の区別について)
第2章 ヴァイマル共和国およびナチス政権期の研究大学における教育科学:1919年から1945年(大学所在地ごとの全体像
体系的分析)
第3章 ソヴィエト占領地域とドイツ民主共和国の研究大学における教育科学:1945年から1965年(大学所在地ごとの全体像
体系的分析)
第4章 西側占領地域とドイツ連邦共和国の研究大学における教育科学:1945年から1965年(大学所在地ごとの全体像
体系的分析)
第5章 教育科学の20世紀における制度化と地位向上、細分化と自律化
著者情報 ホルン,クラウス=ペーター
 ドイツ・ゲッティンゲン大学教授(一般的教育学・教育史学)。フランクフルト大学にて博士号を取得した後、ベルリン・フンボルト大学にて教授資格審査通過。ベルリン・フンボルト大学にて助手や私講師などを務めた後、2004年にテュービンゲン大学教授となり、2011年より現職。2008年度の後期には日本学術振興会外国人招へい研究者として東京学芸大学に滞在。ナチズム期の教育学(教育科学)に関する著作や、ドイツにおける教育学(教育科学)の発展過程に関する論文・書籍を数多く出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 篤
 九州大学大学院人間環境学研究院准教授(教育動態論)。博士(教育学)(広島大学)。大阪大学人間科学部卒業、広島大学大学院教育学研究科修了。兵庫教育大学教員養成スタンダード開発室、大分大学教育福祉科学部・教育学部での勤務を経て現職。ドイツ教育学、S.ベルンフェルトやN.ルーマンの理論を基盤に、学校教育や教育実践、教育学史の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。