感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 24 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しもばしら (ちしきのぽけっと)

著者名 細島雅代/写真 伊地知英信/文
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.12
請求記号 45/01132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236570552じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132175197じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232032603じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331955118じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432148399じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531996821じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532302870じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632080327じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732003559じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732464546じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2831876467じどう図書じどう開架 在庫 
12 瑞穂2932034578じどう図書じどう開架 在庫 
13 中川3032030094じどう図書じどう開架 貸出中 
14 守山3132211511じどう図書じどう開架 在庫 
15 守山3132469242じどう図書じどう開架 在庫 
16 3232111835じどう図書じどう開架 在庫 
17 名東3332228166じどう図書じどう開架 在庫 
18 名東3332578941じどう図書じどう開架 在庫 
19 天白3432058570じどう図書じどう開架 在庫 
20 天白3432077026じどう図書じどう開架 在庫 
21 山田4130619036じどう図書じどう開架 在庫 
22 南陽4231032543じどう図書じどう開架 在庫 
23 4331239972じどう図書じどう開架 在庫 
24 富田4431208547じどう図書じどう開架 在庫 
25 志段味4530669540じどう図書じどう開架 在庫 
26 徳重4630437160じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/01132/
書名 しもばしら (ちしきのぽけっと)
著者名 細島雅代/写真   伊地知英信/文
出版者 岩崎書店
出版年月 2014.12
ページ数 31p
大きさ 23×27cm
シリーズ名 ちしきのぽけっと
シリーズ巻次 19
ISBN 978-4-265-04369-9
分類 45163
一般件名
書誌種別 じどう図書
内容紹介 しもばしらは小さな氷の世界。地面にできた氷の粒に、どのようにして水が「ついて」「凍って」「伸びる」のでしょう? しもばしらの秘密をわかりやすく紹介します。巻末にしもばしらをつくる実験や詳しい解説も収録。
タイトルコード 1001410080721
司書のおすすめ しもばしらを見たことがありますか?さむい冬の朝、よく日があたる地面にたっています。しもばしらは、ひるま温まった地面の中からしみ出した水が、夜にこおってできたもの。水や土のぐあいでいろいろなすがたになります。しもばしらをつくる実験(じっけん)ものっています。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2016年度版小学生向き』より

要旨 近代の大コレクターが所有した「名画」とされる仏画から読み解く芸術鑑賞の知恵。
目次 序章 はじめに―おさえて頂きたい心構え
第1章 仏教の歴史
第2章 「図像(かたち)」で見る仏画
第3章 「様式(スタイル)」で見る仏画
第4章 仏画の技法
第5章 近代の大コレクターから学ぶ仏画の鑑賞
終章 最後に―更に勉強したい人のための参考文献
著者情報 大原 嘉豊
 昭和46年(1971)生まれ。平成11年(1999)京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同12年(2000)博士(文学)。京都大学人文科学研究所助手、京都国立博物館学芸課研究員、同館学芸部保存修理指導室長などを経て、令和5年(2023)より学芸部教育室長。専門は東洋仏教絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。