ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110086816 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2219580301 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インターネットマーケティング 苦情処理
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N121/00096/15 |
本のだいめい |
契沖全集 第15巻 |
書いた人の名前 |
契沖/[著]
築島裕/等編
久松潜一/[ほか]校訂
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1983 |
ページすう |
694p |
おおきさ |
23cm |
ぶんるい |
12127
|
いっぱんけんめい |
日本文学-歴史-古代
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
監修:久松潜一 編集:築島裕[ほか] 初刷:1975 *(昭和50) *15.雜抄;書入 1 久松潜一[ほか]校訂 *解説:久松潜一[ほか] 筆跡:契沖 |
タイトルコード |
1009210050648 |
ようし |
本書では、FAQの運営ノウハウを解説します。前著『良いFAQの書き方』では、FAQコンテンツの質を高める書き方にフォーカスしました。しかし、FAQコンテンツはリリースしたら終わりではなく、改善し効果を測定し続ける必要があります。本書では、筆者のFAQ運営ノウハウを理論的・具体的にまとめます。FAQコンサルティングの過程で筆者が受けたよくある質問と回答を収録! |
もくじ |
第1章 カスタマーサポートとFAQ運営の目的(カスタマーサポートの課題 良いFAQ運営とその数値的効果 企業経営のなかのFAQ運営 CRMとFAQ運営 FAQ運営が企業の顧客への意義を表す) 第2章 FAQ運営の準備(FAQ専任者を任命する FAQサイトの前提を決める FAQ運営の目標を決定する FAQリリースのスケジュールを決める ガイドラインを準備する FAQサイトとその環境を決定する FAQ検索システムの機能を知っておく FAQ運営で目標を達成するための準備) 第3章 FAQ運営開始からFAQサイトリリースまでの流れ(VOCログのコンタクトリーズン分析 FAQ(質問文と回答文)の制作 ほか) 第4章 具体的なFAQ分析とメンテナンスの実践(FAQコンテンツの利用分析とメンテナンスの大前提 分析値(KPI)と判定のしかた FAQコンテンツのメンテナンス 問題解決率の判断とAのメンテナンス カテゴリのメンテナンス 分析とメンテナンスで最も大切な心構え) 第5章 FAQ運営の成果を確実にしていく方法(専門性の高いFAQ運営 コンタクトリーズン分析は企業としての最重要課題 FAQサイトはスモールスタートで公開したほうが早く効果が出せる FAQサイトからFAQを削除する 良質なFAQを準備する FAQサイトのインタラクティブ性 経営者が理解したほうがよいFAQの価値) |
ないよう細目表:
前のページへ