蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「ハーフ」ってなんだろう? あなたと考えたいイメージと現実 電子書籍版 (中学生の質問箱)
|
| 著者名 |
下地ローレンス吉孝/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
名東 | 3332794449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
「ハーフ」ってなんだろう? あなたと考えたいイメージと現実 電子書籍版 (中学生の質問箱) |
| 著者名 |
下地ローレンス吉孝/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| シリーズ名 |
中学生の質問箱 |
| 一般注記 |
底本:2021年刊 |
| 分類 |
36142
|
| 一般件名 |
混血児
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
「ハーフ」などの言葉は浸透しているが、現実にはそれぞれの人がさまざまな経験をしている。社会構造やイメージを問い直し、一人ひとりの声を聞き、人権やメンタルヘルスについて考える。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献あり |
| タイトルコード |
1002310031764 |
| 要旨 |
一九九〇年代以降現在に至る世界の変容を描く、本講座の最終巻。新自由主義と密接に結びついたグローバリゼーションが進むなか、深刻化する地球環境問題、国内的・国際的な格差、紛争や内戦と、それがもたらした大量の難民、排外主義、そして民主主義をめぐる角逐など、地球社会が直面する多面的な危機を、歴史的な視点から検討する。 |
| 目次 |
展望(多面的な危機と地球社会) 問題群(リベラルな国際秩序の拡散・終焉とグローバル・サウス―中東地域の事例を中心に 民主主義とポピュリズム―「二〇世紀型政治」の衰退) 焦点(二一世紀の国連へ―非公式帝国の展開と国際組織 「アラブの春」の世界史的意義 中国と世界 アフリカの変容―二一世紀のサハラ以南アフリカ ラテンアメリカの模索 移民・難民 ジェンダーとセクシュアリティをめぐるアジアの政治 コンピュータの普及とメディアの変容) |
| 著者情報 |
木畑 洋一 1946年生。東京大学・成城大学名誉教授。イギリス近現代史・国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 聡 1959年生。一橋大学学長.アジア太平洋国際史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 草鞋と錦絵
5-80
-
-
2 空蟬の証
81-134
-
-
3 夕立ちの空
135-188
-
-
4 煮物を作る日
189-240
-
-
5 想い星
241-285
-
前のページへ