感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本水産捕採誌

書いた人の名前 農商務省水産局/編
しゅっぱんしゃ 岩崎美術社
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N664/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110492881一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A330

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N664/00045/
本のだいめい 日本水産捕採誌
書いた人の名前 農商務省水産局/編
しゅっぱんしゃ 岩崎美術社
しゅっぱんねんげつ 1983
おおきさ 22cm
ちゅうき 頁付:1冊 復刻版
ぶんるい 664
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210153182

ようし 10年間で145回、軽自動車で埼玉と福島を往復13万km。SNSとリアルで紡いだアマチュア写真家による現地からの報告。
もくじ 1 海幸を呼ぶ
2 海洋調査
3 さかなのば
4 海岸線
5 市川さん
6 仮設住宅
7 桃の里
8 ふるさとの祭り
9 Nobyさん
10 花よ咲け
11 物語をつたえる
12 命の大切さ
13 交流の場
14 結の稲刈り
15 子どもたち
16 夜明け前
ちょしゃじょうほう 鈴木 渉
 写真家。1952年埼玉県生まれ。ふるさとの宝ものプロジェクト代表。埼玉県立狭山工業高校を卒業後、(株)安川電機に42年間勤務。仕事をつづけながら現代写真研究所にて報道写真を学ぶ。写真家・小松健一氏に師事。山村風土、民俗芸能、都会風景を通して本当の豊かさとは何かを問い続けてきた。2013年より福島県の取材を開始しSNSで発信を続けている。東京、大阪、埼玉、札幌、福島のほか全国で写真展多数開催。ユニセフマンスリーサポート20年。2021年『福島祭祀巡礼』で酒田市土門拳文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。