蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖刻 (講談社文庫)
|
著者名 |
堂場瞬一/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
F8/01079/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238507537 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132734506 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232600557 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
4 |
東 | 2432830780 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532467327 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632621450 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2732537614 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832410860 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932701978 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032591137 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132705231 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232641740 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332832835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432588360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130998257 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4231086176 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
楠 | 4331649352 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431568908 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630899070 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
葛飾北斎 波の伊八 林忠正 ジャポニスム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/01079/ |
書名 |
聖刻 (講談社文庫) |
著者名 |
堂場瞬一/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
467p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社文庫 |
シリーズ巻次 |
と55-27 |
シリーズ名 |
警視庁総合支援課 |
シリーズ巻次 |
0 |
ISBN |
978-4-06-537351-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
大物司会者の息子が、元恋人を殺害したと出頭。女性刑事・柿谷晶は取り調べを始めるが、被疑者は動機について語らない。被疑者家族への悪意と戦いながら捜査を続ける晶だが、事態は最悪の方向へ…。「総合支援課」誕生の物語。 |
タイトルコード |
1002410060410 |
要旨 |
世界中で愛読されるアメリカの雑誌「ライフ誌」の「この1000年間で人類史に最も貢献した100人」に選ばれた日本人―それは「HOKUSAI」、葛飾北斎だった。そして、世界中の人々が知る北斎の「GREAT WAVE」には、「ルーツ」が存在した―。 |
目次 |
プロローグ この1000年間で人類史に最も貢献した100人 第1章 波に命をかけた男〜波の伊八 第2章 波に魅せられた男・葛飾北斎 第3章 ゴッホもモネも熱狂した19世紀末ジャポニスム 第4章 北斎と日本美術をプロデュースした男・林忠正 エピローグ 150年を経た「北斎ブーム」 |
著者情報 |
神山 典士 ノンフィクション作家、1960年、埼玉県生まれ、信州大学人文学部卒業。96年「ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝」にてデビュー。第三回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。2012年「ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」が青少年読書感想文コンクール課題図書に選定される。14年「佐村河内事件」報道により、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)、第21回雑誌ジャーナリズム大賞受賞。首都圏各地で小学生を対象に作文教室を主宰。朝日カルチャセンター新宿校でエッセイ教室を主宰。北斎サミットジャパン代表。埼玉トカイナカコンソーシアム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ