蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
悪党たちの中華帝国 (新潮選書)
|
著者名 |
岡本隆司/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.8 |
請求記号 |
22201/00113/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238177299 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132628609 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232507216 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532375793 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632511594 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2832310367 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032484184 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132625512 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3232580187 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332718216 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630816827 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
22201/00113/ |
書名 |
悪党たちの中華帝国 (新潮選書) |
著者名 |
岡本隆司/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
新潮選書 |
ISBN |
978-4-10-603888-4 |
分類 |
22201
|
一般件名 |
中国-歴史
伝記-中国
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
安禄山、馮道、永楽帝、王陽明、梁啓超…。中華帝国史上、「闇落ち」した12人の男たち。その「悪党」ぶりを検討し、人物像を描きなおすとともに、中華帝国を構成する時代相を明らかにする。『フォーサイト』連載を書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p348〜351 |
タイトルコード |
1002210040083 |
要旨 |
かこさとしさんは、たくさんのおはなしをかいていました。この巻は、動物がでてくるおはなしばかりが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな? |
著者情報 |
かこ さとし 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砧(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 加名 1994年神奈川県に生まれる。国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。かこさとしの孫。在野研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ