感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界探検全集 第7巻

出版者 河出書房新社
出版年月 1977
請求記号 N298/00021/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230858508一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N298/00021/7
書名 世界探検全集 第7巻
出版者 河出書房新社
出版年月 1977
ページ数 319p
大きさ 19cm
一般注記 監修:井上靖 等 *7.天山紀行(セミョーノフ 著 樹下節 訳)
分類 29808
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410060655

要旨 立ち上げるだけでなく、どうやって支持され続け、そしてバトンを次世代に渡していくのか、本書を読めばクリアになります。
目次 第1章 起業家に必要な「共感」とは何か?
第2章 歴史的事業をつくる「共感」の見つけ方
第3章 「共感を生む」起業の準備
第4章 「共感」を軸に事業をデザインする
第5章 「共感」でビジネスを軌道に乗せる
第6章 起業家から経営者へのマインドをチェンジする
第7章 「共感」で事業を成長させる
第8章 「共感」でチームを強くする、仲間を広げる
第9章 起業家は「共感」の物語を伝える代弁者
著者情報 中島 幸志
 ウェルビーイング起業家/アントレプレナーシップ研究家。社会の価値観をアップデートする「共感起業」を提唱。田畑で遊ぶ幼少期、音楽に明け暮れる学生時代を過ごし、18歳で起業。その後、音楽配信ベンチャーを創業し、当時世界最大手のIT企業から出資を受け日本初となるサービスを実現。その後、ITバブルの煽りを受け会社を売却し、人生のどん底を20代で経験する。社会の価値観に疑問を持つなか、自分の目で世界の現状を確かめたいと思い地球一周の旅に出る。そこで見た経済のしわ寄せの現実を目の当たりにし、社会課題とビジネスの両立をテーマにビジネスで再挑戦することを決意し帰国。現在は、サスティナブルストーリー株式会社の代表として、起業家の支援、企業内起業家育成/人材開発、キャリア支援、プログラムの共同開発、地域通貨の運用など、ウェルビーイングに関わるビジネスの支援を行っている。また、共感アントレプレナーシップをテーマに、大学などの非常勤講師、ソーシャルベンチャーや社団/NPOなどの役員を兼任している。二児の父として、自然と健康を中心としたウェルビーイングライフを実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 テンザン キコウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。