感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの韓国語自修法

著者名 海野和三郎 大原荘司/共著
出版者 東京書籍
出版年月 1993
請求記号 N829-1/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2319059974一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N829-1/00343/
書名 わたしの韓国語自修法
著者名 海野和三郎   大原荘司/共著
出版者 東京書籍
出版年月 1993
ページ数 124p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-79138-3
一般注記 校閲:李元植
分類 8291
一般件名 朝鮮語
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p124
タイトルコード 1009410198430

要旨 小説家/劇作家・演出家/俳人。文学が輝いていた時代、文壇、劇界のボスにして、心やさしい静かな抒情詩人、その多面的で特異な力をいま、再び、新たに、読み直し、呼び戻す文集の試み。
目次 第1部 文学の巨人・久保田万太郎(「三田文学」と久保田万太郎
やつしの美の大家―近代俳句における万太郎の位置
久保田万太郎の横断性―新派、喜多村緑郎との関わりを中心に
若き日の万太郎が見た能
久保田万太郎とその文学の今日性―「浅草」という名の「場所の霊」に捧げられた鎮魂・慰霊の挽歌)
第2部 万太郎を知る(交友録
万太郎の東京
小説から演劇をつくる―久保田万太郎・脚色の足跡
一九九四年新年前後における久保田万太郎の上海体験
「長」としての久保田万太郎―戦時情報統制化における文学)
第3部 万太郎再発見(情緒に溶かされる戦争―戯曲「月の下」から「霙ふる」へ
演劇の新と旧との間で―久保田万太郎と小山内薫
語り合う女性たち―久保田万太郎「波しぶき」を中心に
“運命”の作り方―万太郎小説の仕掛け
万太郎、俳句に帰る―「藻の花」、「俳諧雑誌」にみる大正期前半の足跡
万太郎の戦時下上海への訪問と観劇―愛国劇「文天祥」をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。