感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

商社マン、エルサルバドル大使になる (インターナショナル新書)

著者名 樋口和喜/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12
請求記号 3191/01280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238177653一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報セキュリティ(コンピュータ) サイバー攻撃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01280/
書名 商社マン、エルサルバドル大使になる (インターナショナル新書)
著者名 樋口和喜/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 115
ISBN 978-4-7976-8115-4
分類 31910572
一般件名 日本-対外関係-エルサルバドル   外交官
書誌種別 一般和書
内容紹介 商社マンの第二の人生は「中米の日本」駐在の日本大使。赴任するや、前例踏襲を固守する大使館スタッフや巨費を投じたODA案件に頭を悩ませる日々。さらに37歳の新大統領登場で問題続発! 3年半の奮闘記。
タイトルコード 1002210067922

要旨 脆弱性とバグってどう違うの?一般ユーザーでもセキュリティ知識は必要?DDoS攻撃とかインジェクション攻撃ってなに?OS更新ってどうして必要なの?いますぐできるサイバーセキュリティ対策は?マルウェア感染を防ぐにはどうしたらいいの?サイバーセキュリティのプロが書いた渾身の一冊!
目次 1 サイバーセキュリティはどうして必要なんだろう?(生活はサイバー空間とつながっている
預金がネット経由で奪われる
データが人質にされて身代金を要求される
顧客の個人情報を流出してしまう
公共交通機関が攻撃される
ネットショップで買いものできなくなる
ペースメーカーが勝手に操作される)
2 サイバー攻撃の手口を知ろう(攻撃は騙すことから始まる
典型的な手口1 ソーシャルエンジニアリング
典型的な手口2 フィッシング
典型的な手口3 マルウェア
ハッキングってなんだろう?
脆弱性ってなんだろう?
脆弱性を悪用する攻撃
インターネットを支えるプロトコル
TCP/IPがもたらすメリットとデメリット)
3 サイバーセキュリティの基本的な考えかた(情報セキュリティとサイバーセキュリティ
CIA=機密性・完全性・可用性 ほか)
4 情報を守るための技術を知ろう(通信は暗号で守られている
現代暗号のしくみ ほか)
5 サイバー攻撃のしくみを知ろう(みんなパスワード認証をやめたがっている
総当たり攻撃 ほか)
著者情報 大久保 隆夫
 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科長・教授。株式会社富士通研究所にて、リバースエンジニアリング・分散開発環境・アプリケーションセキュリティの研究に従事。そののち、情報セキュリティ大学院大学にて博士(情報学)を取得。現在は同学の教授としてシステムセキュリティの研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。