感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

養老孟司入門 脳・からだ・ヒトを解剖する  (ちくま新書)

著者名 布施英利/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
請求記号 2891/04869/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237873906一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04869/
書名 養老孟司入門 脳・からだ・ヒトを解剖する  (ちくま新書)
著者名 布施英利/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
ページ数 301p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1556
ISBN 978-4-480-07374-7
分類 2891
個人件名 養老孟司
書誌種別 一般和書
内容紹介 「脳」「からだ(人体)」「ヒト」をめぐって「生きるとはどういうことか」を問い続けてきた養老孟司。その代表的著作を東大解剖学教室の愛弟子が読みなおし、数々の至言と共に各著作が書かれた当時のエピソードを交えて語る。
書誌・年譜・年表 養老孟司の著作一覧:p294〜301
タイトルコード 1002010098933

要旨 当時の地形や地名の由来をはじめ、町に刻まれた歴史や時代の変遷を豊富な切絵図や城下図から紐解く!知っておきたい基礎知識や現代地図との比較に役立つポイントを図と写真でビジュアル徹底解説!!古地図の「知りたい!」が一冊に。
目次 基礎編(地図の販売は許可制だった。
江戸切絵図は江戸中期から刊行された。江戸図は正確ではなかった。
江戸大絵図は使い勝手が悪かった。
異業種の近江屋が地図業界に参入した。
尾張屋板切絵図はカラフルな色彩で人気を高めた。
平野屋板切絵図は現代の地図に近かった。
御府内沿革図書は緻密な住宅地図だった。
災害地図も作られた。)
入門編(城内は空白だった。
城門の表記は画一化されていた。
文字の書き出しは入り口からだった。 ほか)
応用編(丸の内は城内を示す地名。
水運の町を象徴する橋。
城の防衛に使われた坂。 ほか)
著者情報 安藤 優一郎
 歴史家。1965年生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。JR東日本・大人の休日倶楽部で講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。