感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感じるスコラ哲学 存在と神を味わった中世

著者名 山内志朗/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.5
請求記号 132/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232207104一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 132/00108/
書名 感じるスコラ哲学 存在と神を味わった中世
著者名 山内志朗/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.5
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-2319-8
分類 1322
一般件名 スコラ哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世哲学における「感じること」に注目し、中世とは何だったのかを知る入門書。ワインの生産、肉食の普及など、市民生活に根差した文化や習慣の観点からスコラ哲学を考察し、西洋中世の生き生きとした側面を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜188
タイトルコード 1001610017516

要旨 中学一年の律希は、あこがれの演劇部に入部しようとしたところ顧問から衝撃的な言葉をきいてしまう。「演劇部、なくなるんじゃないかな?」おちこむ律希の前にあらわれたのは、同じく入部希望の夏帆だった。律希と夏帆は、廃部寸前の演劇部を立てなおすためふたりだけで、公演をおこなうことに!あらたな青春部活シリーズ開幕!小学校高学年から。
著者情報 神戸 遙真
 千葉県生まれ。著書に『笹森くんのスカート』(児童福祉文化賞)、「恋ポテ」シリーズ(日本児童文芸家協会賞・以上講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井田 千秋
 イラストレーター。書籍の挿絵、装画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。