蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238359608 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332419320 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932654615 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/09311/ |
書名 |
キスに煙 |
並列書名 |
Kiss and Cry and Lie |
著者名 |
織守きょうや/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-16-391799-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
フィギュア・スケートの世界で競った塩澤と志藤。だが、塩澤はライバル心の裏に別の想いを秘めていた。2人ともに屈託を抱いていたコーチの転落死から、互いへの想いに悪い噂と猜疑心がたちこめ始める-。 |
タイトルコード |
1002310078231 |
要旨 |
次々と最年少記録を塗り替える天才棋士が、自らの半生を語り尽くす。「死ぬまで、努力」を掲げる名経営者との対話からみえた、異次元の天才の頭の中とは―。負ける悔しさを知って強くなった奨励会時代。勉強の意味を考えながら通った高校時代。史上初、全八冠達成に挑む藤井聡太の強さの源を探る対談集! |
目次 |
第1章 「強くなる」ために何をするか(生身の人間からしか得られないものがある 勝つ楽しさ、負ける悔しさを知って強くなる ほか) 第2章 「勝つこと」がいちばんじゃない(「夢中になれること」に巡り合えた幸せ 見込みのある子どもは、先達にはわかる ほか) 第3章 学びの本質(遊びのなかで集中力を養う 大人の背中が教える「行動規範」 ほか) 第4章 自主自立の生き方(卒業直前に自主退学を決断 棋士の勝負どころは二十代半ば ほか) 第5章 AIとこれからの世界(AIと人間の直感 価値観の変動で新たな可能性が開けた ほか) |
著者情報 |
藤井 聡太 2002年愛知県瀬戸市生まれ。小学4年生で奨励会に入会。2016年10月に四段昇格・プロ入りを果たすと、無敗のまま29連勝で歴代最多連勝記録を樹立。その後、五段を除く昇段、一般棋戦優勝、タイトル挑戦・獲得、二冠から七冠までの達成において最年少記録を塗り替え続けている。在位中のタイトルは竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖。杉本昌隆八段門下(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹羽 宇一郎 1939年愛知県名古屋市生まれ。名古屋大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1998年、社長に就任。翌年、約4000億円の不良資産を一括処理し、翌年度の決算で同社史上最高益(当時)を記録。2004年、会長に就任。2010年、民間出身では初の駐中国大使に就任。現在、伊藤忠商事株式会社名誉理事、公益社団法人日本中国友好協会会長、一般社団法人グローバルビジネス学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ