感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健康行動(ヘルスプラクティス)の提言 新しい健康教育をめざして

著者名 日野原重明/著
出版者 中央法規出版
出版年月 1991
請求記号 N498/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231492190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N498/00195/
書名 健康行動(ヘルスプラクティス)の提言 新しい健康教育をめざして
著者名 日野原重明/著
出版者 中央法規出版
出版年月 1991
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-8058-0783-0
分類 49807
一般件名 医療   健康教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410111928

要旨 あなたは「日本の校則は厳しい」と思っていないだろうか。教育がある以上、世界中に校則は存在するし、それぞれの国情を背負った「厳しい校則」「妙な校則」もいくらでもある。本書では、「マイナス18℃以上の日は外で遊ぶこと」など、世界19ヵ国の「それホント!?」的な校則を多数紹介。各国の思想や事情を楽しく学んでいくうちにやがて「日本の常識」の奇妙さも見えてくる奥深い一冊。
目次 はじめに 煙たい校則の見方が変わる!?
第1章 生徒心得
第2章 校内でのふるまい
第3章 持ち物
第4章 登校
第5章 その他の留意事項
おわりに 日本の校則、ここが足りない
著者情報 二宮 皓
 1945年生まれ。広島大学を卒業後、文部省大臣官房調査課、広島大学教授、同大学理事・副学長、放送大学広島学習センター所長を経て、現在は放送大学副学長。広島大学名誉教授。比較・国際教育学の第一人者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ケンコウ コウドウ ノ テイゲン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。