蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
|
著者名 |
松本利明/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.4 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0276006590 | DVD | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
楠 | 4370041867 | DVD | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
徳重 | 4670015009 | DVD | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 |
著者名 |
松本利明/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2019年刊 |
分類 |
36629
|
一般件名 |
転職
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
「やりたいこと」ではなく「向いていること」に修正せよ。「キャリアアップ」ではなくキャリアは「スライド」させよ。会社や世の中がどう変わっても戦える、最強の思考法を伝授する。欠点を魅力に変えるノウハウが満載。 |
タイトルコード |
1002110043320 |
要旨 |
芸術家、坂本龍一の1984年。マス・メディアを実験場に展開したメディア・パフォーマンスの諸相。芸術の未来を拡張せよ。 |
目次 |
第1部 マス・メディアの中の芸術家像―一九八四/八五年を中心に(メディア・パフォーマンスというゲリラ戦 作曲家・坂本龍一と武満徹という芸術家像 「一九八四/八五年のメディア・パフォーマンス」のための質問状) 第2部 二〇世紀芸術を超えて―坂本龍一インタビュー(武満徹との五十年を振り返る(二〇一八年) 一九八四/八五年のメディア・パフォーマンス(二〇一九年) あるがままのSとNをMに求めて(二〇一七年)) 第3部 音楽のエラボレーション―二一世紀の表現へ(日記という表現形式から 解体から沈黙へ コモンズを求めて―配信者という芸術家像のはじまり) |
著者情報 |
松井 茂 1975年、東京都生まれ。詩人、映像メディア学。情報科学芸術大学院大学“IAMAS”教授。付属図書館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 弘二 1970年、大阪府生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 龍一 音楽家/アーティスト。1952年、東京都生まれ。78年『千のナイフ』でソロデビュー。同年『YMO』の結成。散開後も多方面で活躍。『戦場のメリークリスマス』(83年)の音楽では英国アカデミー賞、映画『ラストエンペラー』の音楽ではアカデミーオリジナル音楽作曲賞、グラミー賞、他を受賞。環境や平和問題への言及も多く、森林保全団体「more trees」の創設、また「東北ユースオーケストラ」を立ち上げるなど音楽を通じた東北地方太平洋沖地震被災者支援活動も積極的におこなった。大規模インスタレーション展示を実施するなどアート界への越境でも知られた。2023年3月28日、71歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ