感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スーパーフード!昆虫食最強ナビ (タツミムック)

著者名 ムシモアゼルギリコ/著
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 スーパーフード!昆虫食最強ナビ (タツミムック)
著者名 ムシモアゼルギリコ/著
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.10
ページ数 111p
シリーズ名 タツミムック
ISBN 978-4-7778-2673-5
分類 3838
一般件名 昆虫食
書誌種別 電子図書
内容紹介 虫を食べてみようかと思い始めた人へ実用的な情報を提供するガイドブック。昆虫を食べられるレストランや、昆虫食レシピ、キャッチアンドイートの方法などを紹介します。
タイトルコード 1002310079949

要旨 大学入学、就職、そして独立。著者激動の10年間は大きな時代の変わり目でもあった。ポパイ、キャンディーズ、ウォークマン、ディズニーランド…ニッポンがとびっきり熱かったあの時代へ。―「あのころ」のカルチャーにいざレトロトリップ!
目次 憧れのリーバイス501は「バチヘビ」に似ていた。―昭和50年(1975年)
「宝島」も“city boys”がキーワードだった。―昭和50年(1975年)
渋谷道玄坂ウラに濃いアメリカがあった。―昭和50年(1975年)
荒井由実、シュガー・ベイブ、そしてゴー・ゴー・ナイアガラ―昭和50年(1975年)
村上龍は「ナイアガラ」を聴いていただろうか?―昭和51年(1976年)
「セブンスターショー」のティン・パン・アレー―昭和51年(1976年)
「ポパイ」の創刊と謎の「わかもの出版」―昭和51年(1976年)
アグネス・ラムとキャンディーズがアイドルだった。―昭和51年(1976年)
資生堂とパルコのCMを待ちかまえていた。―昭和52年(1977年)
「パロディーCMの寵児」になってしまった。―昭和52年(1977)年
葉山の真夜中の海辺で近田春夫がDJをしていた。―昭和52年(1977年)
湘南カウンティーの夏は過ぎゆく。―昭和52年(1977年)
つかこうへいの芝居は刺激的だった。―昭和53年(1978年)
リクルートカットのモラトリアム世代―昭和53年(1978年)
銀座裏の広告学校と「北欧」の佐野元春―昭和53年(1978年)
翔んでる女はディスコでフィーバー―昭和53年(1978年)
三田の学生街のことも書いておこう。―昭和54年(1979年)
ラスベガスのコールガールに「お守り」を渡した。―昭和54年(1979年)
入社した「TVガイド」は霞ケ関にあった。―昭和54年(1979年)
ウォークマンを装備してNHKへ通った。―昭和54年(1979年)〔ほか〕
著者情報 泉 麻人
 1956年東京生まれ。慶応義塾大学商学部卒業後、東京ニュース通信社に入社。「週刊TVガイド」「ビデオコレクション」の編集者を経てフリーに。東京や昭和、サブカルチャー、街歩き、バス旅などをテーマにしたエッセイを多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。