感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマートシティとキノコとブッダ 人間中心「ではない」デザインの思考法

著者名 中西泰人/著 本江正茂/著 石川初/著
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2024.9
請求記号 757/00573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238482889一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00573/
書名 スマートシティとキノコとブッダ 人間中心「ではない」デザインの思考法
著者名 中西泰人/著   本江正茂/著   石川初/著
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2024.9
ページ数 357p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8025-1308-1
分類 75704
一般件名 デザイン   スマートシティ
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIやロボットなど、人智を超えたテクノロジーと共生する世界でいかに問題解決し、サバイブできるのか? 東洋/日本的な知のあり方「無分別智」を身につけるための論考、対話、実例、デザインの思考を養う練習問題を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p346〜356
タイトルコード 1002410043869

要旨 「昭和モデル」をリセットする!かつて順風満帆だった「日本型システム」が、軒並み制度疲労を起こしている。右肩上がりの成長や人口増など「よき時代」の前提が時代の変化に対応しきれなくなったためだ。「国民皆保険の実現・維持」ももはや名ばかりになっている。本書は日本の社会保障・教育と人材育成・税制の問題をデータに基づき徹底解明し、解決のための具体策を模索する。さらに制度改定プロセスを国際比較により他の先進諸国から学ぶ、総合的な一書。
目次 第1章 先進諸国が直面する社会保障の問題
第2章 社会保障制度の発展・改革過程と現状
第3章 ビスマルク型社会保障の変容
第4章 社会保障制度改革の国際比較
第5章 社会保険制度の改革―「新しい国民皆保険」構想の基盤
第6章 人的投資の拡充
第7章 税・保険料の一体改革と財源の確保
終章 少子高齢化を乗り切るための戦略


内容細目表:

1 スマートシティとキノコとブッダ   10-23
2 人間中心「ではない」デザインの思考法   理論編   24-53
3 「スマートシティ」は人類の知性や徳を上げてくれるのだろうか?   中西泰人×本江正茂×石川初キックオフ鼎談   61-77
中西泰人/述 本江正茂/述 石川初/述
4 オルタナティブな知性に対する「想像力」と、人間中心主義を反転させる「デザイン」の可能性   78-91
久保田晃弘/ゲスト
5 情報の分解・編集から立ち現れる不可視のスマートシティ   92-106
豊田啓介/ゲスト
6 キノコの知性、森の知性。人間の想像を超えた知のネットワークが都市のビジョンを変革する   107-125
深澤遊/ゲスト
7 人はスマートシティにもパンジーを植えるのか?テクノロジーに飲み込まれた第三風景にも抗う「亜生態系」   126-144
山内朋樹/ゲスト
8 宗教と神話がつくり出してきた「ヒトと異なる知性」。ヒューマンセンタードを超えたワイズフォレストを求めて   145-175
石倉敏明/ゲスト
9 「発酵」という世界の窓から覗く、人間と生物とロボットのいる生活風景   176-194
ドミニク・チェン/ゲスト
10 根っこを持った人工知能。スマートシティの下半分を考えていく   195-218
三宅陽一郎/ゲスト
11 朽ちゆく「近代都市」をリ・デザインする。人と自然が共創する「食べられる森」   219-240
ACTANT FOREST/ゲスト
12 都市に生える場所   241-263
津川恵理/ゲスト
13 人間中心「ではない」デザインの思考法   実例編   264-289
14 人間中心「ではない」デザインの思考法   練習編   290-319
15 無分別智を共鳴させ縁起的な網を繕う   320-339
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。